雪洞貯蔵酒 緑 生酒

 日本酒にハマり出したのは、獺祭から。会社で獺祭という日本酒が美味しいよと言う雑談をして興味を持ったけれど、当時はプレミア化していて中々買えなかった。

 獺祭を手に入れて飲んでから日本酒の印象は変わった。それまで日本酒なんて片手数える程しか飲んだ事なかったので、思い込みのような、世間のイメージで日本酒を捉えていたが、飲みやすく、食中酒としても楽しめるものという印象に切り替わったが、そこで止まって、日本酒と疎遠になってしまった。それが4〜5年前の話。

 ここ2〜3ヶ月、日本酒にハマっている。獺祭も普通に手に入るようになり、飲み出してみると、やはりおいしい。
 日本酒の売り場を見ると、銀河の星々ほどの種類があることがあり、ワインと同じで、どこから手を取っていいか分かりづらかったけど、色々な商品を試してみようと、動き始めてます。

緑川酒造

 雪洞貯蔵酒 緑 生酒を今回はいただきました。いただいたといっても普通に購入してます。

 豊かな旨みが広がる美味しい日本酒ですが、派手さは無く、スッと入ってきて、スッと消えていきます。食事との相性も良く、飲み進む飲み進む。結局1本飲み切ってしまいました。

 日本酒とワインは棚を見るとたくさんある中で選ばなくてはなりません。多種多様の中で選び抜くのは難しさもあるので、私は店員さんに聞くことをお勧めします。
 味の好みや、食事とのペアリング、予算等を伝えれば、いい感じの情報を教えてくれると思います。また、飲んで味の感覚を楽しみ、ネットで蔵本のバックグラウンドを知るとより楽しめると思います。

 ちなみに、私は吉祥さんで購入しました。店員さんも親切で、5種類ほどお勧めしていただきました。

 

記事を読んで何かを感じられたら、サポートいただけると嬉しいです。