見出し画像

23-24 CL準決勝バイエルン・ミュンヘン対レアル・マドリード 1stLeg

見ごたえたっぷりだった試合を振り返ります。

前半配置

・レアルはカルバハルが累積警告による出場停止
・両チームともに守備時4-4-2

・前半
キックオフ直後から決定機を迎えるバイエルン
左サイド外のマズラウィからナチョとリュディガー、クロース、チュアメニ4枚の中間にポジションを取っていたケインにパスがつながるとサネがハーフスペースを抜ける。
ケインからダイレクトでサネにパスが通り、キーパーと1対1の局面に。角度がなくシュートはルニンにセーブされてしまうが、これをきっかけにバイエルンが立ち上がりから押し込む展開に。

開始1分で決定機

バイエルンは守備時4-4-2のブロックを作る中で、キムミンジェがヴィニシウスをマークしている時にボールが出た際はタイトにチェックをしている印象で、前半立ち上がりはそこが取りどころになりレアルを押し込む展開に。
バイエルンの攻撃時は、両サイドバックが幅をとりケインと2列目の4人が高い位置からボールを受け、常に前を向く動きを見せてレアルの守備を喰いつかせようとする。
レアルは誘いに乗らず辛抱して押し込まれてはいるものの中央を使わせない。
レアルの攻撃時は、立ち上がりは出しどころが見つからず苦しい組み立てになっていたが、15分を過ぎたあたりからベリンガムがはっきり組み立てにも参加することで後ろでのボール保持が安定した。

23分、左重心で攻めることの多いレアルが右重心で攻めの組み立てを行う中で、守備ブロックがずれたバイエルンの隙を逃さなかった。
ヴィニシウスがバイエルンの守備ブロックがずれたスペースでボールを受ける動きを行いキムミンジェを釣り出し、裏へ抜ける。クロースがスペースへ正確なボールを供給し、フリーになったヴィニシウスが冷静にゴールへ流し込みレアルがアウェイで貴重な先制。

ヴィニシウスのクイックネスとクロースの正確なパスが光る

先制されたバイエルンは、何とか早い時間帯に追いつきたいがレアルの守備ブロックを中々崩せない。
41分にはムシアラがペナルティエリア手前でファールを受け、フリーキックのチャンスを得るがケインのシュートは枠を外れてしまう。
前半終了間際には似たような位置でレアルがフリーキックを獲得。壁に当たり追加点とはならなかった。

前半立ち上がりはバイエルンが攻勢をとったが、15分以降は相手の仕掛けに喰いつかず少ないチャンスをものにしてレアルが試合をコントロールしていた。

後半配置

・何とか追いつきあわよくば逆転したいバイエルンはゴレツカに代えてラファエルゲレイロを投入。
・前半は押し込んでもカットインしての仕掛けがほとんどなかったため、サネとムシアラの位置を変え、カットインからの仕掛けを期待する

・後半
バイエルンはハーフタイムで大きく動き試合の主導権奪還を狙う。
守備時は前半と同様に4-4-2で守るバイエルンだが、攻撃時は4-1-4-1の形で明確にハーフスペースを狙いにいく。
50分には、前がかりになった状態でサネがボールロストし、カウンターからクロースにシュートを浴びるがノイアーがナイスセーブ。
すると直後の52分、左サイドでためを作りライマーが逆サイドで張っていたサネに展開し、サポートのキミッヒとともにメンディに対して局地的な数的優位をつくる。
スピードに乗ったドリブルで縦を見せながらカットインし、ルニンの立ち位置を確認してニアに強烈な左足のシュート!ゴールネットを揺らす。
トゥヘルの配置変更が功を奏し、後半の早い時間帯でバイエルンが追いつきます。

戦術変更が早速いい結果をもたらすバイエルン

同点に追いついた後もバイエルンは形を変えずに攻め続ける。
前半からムシアラとルーカスバスケスのデュエルではムシアラが優勢な場面が多かったが、後半はこのムシアラの質的優位性が顕著にでる。
ミュラーがキムミンジェからのパスをクロースの脇で受けクロースをかわす。
ハーフスペースを狙うゲレイロに対して、バスケスが絞って対応するがムシアラがフリーに。
ミュラーからのパスをペナルティエリア手前で受け、仕掛けを開始。エリア内でカットインしたムシアラについていけないバスケスは足を出してしまいPKを献上してしまう。
これをケインが決め、バイエルンが逆転。

逆転されてからのレアルはロドリゴを右に置き、ヴィニシウス左、ベリンガム中央の守備時4-5-1でバイエルンの攻撃に対応するがバイエルンが主導権を握る展開が続く。
レアルもヴィニシウスを中心に攻めの形を作るがなかなか得点にはつながらない。

バイエルンも徐々にゲームクローズを考え始めた82分、左サイドでチュアメニからのロングボールを受けたヴィニシウスがカットインして時間を作ると、右から入ってきたロドリゴがキムミンジェを背負う形でポジションを取る。
一度キックフェイントで切り返し、ロドリゴへ右足アウトサイドでのタイミングを外したパス。
ロドリゴより反応が遅れたキムミンジェがロドリゴを倒してしまいPKを献上。
ヴィニシウスがPKを決め、レアルが同点に追いつく。
その後も両チーム譲らない展開が続き、87分にはロングカウンターから抜け出した途中出場のブラヒムディアスに対してマズラウィがついて行きながらエリア内でのクリーンなスライディングタックル。
92分には、裏を取ったケインが早いクロスをニャブリに入れるが、ボールが浮いてしまい惜しくも合わない。
最後まで見ごたえのある試合は、2-2で終了し2ndLegでの勝敗がそのまま決勝進出を決める戦いになった。

最終スコア

・総括
前半押し込んだバイエルンだったが、そこで点を取れずに前半はずっと苦労していた。
その後ベリンガムを組み立てに多めに関わらせることでビルドアップが安定し、先制点につながる戦術の微調整を試合開始から15分で行う修正力の高さを見せたレアル。
後半から配置とアプローチを代え、後半の主導権を握ったバイエルン。
そのバイエルンに逆転されたあと配置を変え、結果的にヴィニシウスとロドリゴのクオリティでPKをもぎ取り引き分けに持ち込んだレアル。
両指揮官の戦術の調整とそれを遂行するレベルの高い選手による名勝負だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?