見出し画像

【みんな大好き「訳あり商品」】

👤規格外野菜・賞味期限まであと僅か・贈答品の在庫をバラして販売・サイズ混ぜこぜ・シーズン違い・ちょいキズですが味に問題ありません!

👥発注ミスで沢山仕入れてしまいました(><)

👤予約したお客さんが突然のキャンセルで食材が残ってしまいました(@_@)

様々な理由で通常価格よりお買い得をアピールして販売する「訳あり商品」。先日投稿した「刺身の値引き」も、ある意味「ナマモノだから売れ残るより安く売り切りたい!」という『訳あり商品』ともいえる。

☝️品質に問題ないなら、SDGsの観点からもそんな商品を購入するのは賢い消費者とも言える。

一方で「始めからそうやって売ろうとしてんじゃないの〜?」と穿(うが)った見方もある。人気のアウトレットモールでは「訳あり」じゃない商品も沢山売っているし(始めからアウトレット用?)。


こうした「訳あり商品」を売り込む時のキャッチコピーがまた秀逸である。

・『贈り物には不向きですが…』
→本当ならプレゼントできるのに自分で食べちゃう私って素敵っ!

・『在庫処分のために大放出!』
→「そりゃ安いはずだ」→要は売れなかった証拠〜その在庫は尽きることはないw

・『展示品を格安で!』
→家・車・家具、どうせすぐ手垢が付くんだし〜そもそも経費計上済みなので、売れた分は純利益(^O^)/

メルカリやヤフオクに出品される商品も言わば「訳あり」、価格とその訳を天秤に掛けて購入を決める。リサイクルやリユースはあって然りである。


私は食品を販売していたので「訳あり商品」も多く目にしてきた。割れてしまったお煎餅や高野豆腐の袋詰めや、賞味期限が短いものの特売はよく売れた。

✖️デパートや大型スーパーでよく見る「残った贈答品のバラ販売」はいただけない。あれはそもそもヒットした販促企画であり、北海道物産展と同じw。

加えて言えば「通販」における精肉や鮮魚物の「訳あり商品」は、買う前によく確かめることをお勧めする。とりわけ外国産が含まれている際はご注意を!

『安いものには訳がある…。』『タダより高いものはない』

皆さんにも「訳あり商品」の購入で、当たり外れの思い出があることでしょうね(^_−)−☆

#安物買いの銭失い
#永遠に続く閉店セール



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?