見出し画像

ギタリスト視点で覚える簡単な音楽理論(チュートリアル編⑤)~ダイアトニックコードについて~

前回の記事でキーについて解説しましたが、その時にこちらのダイアトニックコードについても書こうと思ったのですが、例え話が多くなったのと、各方も読む方も頭の中がごちゃごちゃにならないように分けて書きたいと思った次第です!

※前回の記事はこちらから

・ダイアトニックコード/Diatonic Chordについて

よくダイアトニックコードについて解説されている多くが【ダイアトニックスケール(※1)はダイアトニックスケール(※2)上の音で構成されているスケールです】とだけ書かれており「だからそれ(※1と※2)が分からんのだが?!」ってお話です。

※1と※2の話をする前に「ダイアトニック」という言葉についてですが、日本語に訳すと混乱してしまうかもしれないので【7個!!】という最終的な意味だけを覚えて下さい。
その訳し方で【ダイアトニックスケール=7個のスケール】【ダイアトニックスケール=7個のスケール】と認識してみて下さい。

(※1)のダイアトニックコードは(※2)のダイアトニックスケールで構成されているので、まずは(※2)の解説から始めたいと思います。

・ダイアトニックスケール(7個の音を組み合わせて構成された音階)

カッコ内で表示している「7個の音の音階」という言葉で、ピンと来たかともいるかと思いますが「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ど」や、ギタリスト向けのこの記事ではよく出てきた「ミ・ファ#・ソ#・ラ・シ・ド#・レ#・み」というスケールの構成音。

まだ「ん?」てなってる方のために今度はギター各弦の開放弦(0フレット)~4フレットの範囲内にあるEメジャースケールを片仮名と平仮名を交互に書いてみます。

ダイアトニックスケール(Eメジャー)色分け図

「ミ・ファ#・ソ#・ラ・シ・ド#・レ#・み・ふぁ#・そ#・ら・し・ど#・れ#・ミ・ファ#・ソ#」
どうです?7個の音で区切られて構成されてるスケールという事がお分かりいただけたでしょうか?

この様にスケール内の音名が7個で構成されているスケールの事を、総じてダイアトニックスケールと言います。

・ダイアトニックコード(7個の音の組み合わせで構成されたコード)

ダイアトニックスケールで7個の音名が判明したので、それら7個の音を組み合わせてダイアトニックコードを確認していきましょう。

・3和音のダイアトニックコード

ダイアトニックトライアド

こちらが6弦をルートにしたダイアトニックコード(3和音)です。
ギターの構造上低い音から順番に並べていくことができません。
(フォームやポジションにより可能ですが、今回は視覚的に各コードが似ている形にしたかったのでこのコードフォームになりました。)
※D#m(♭5)とD#dimは厳密にいえば違うものなんですが、互換性が高いので「双子の兄弟」位の認識で大丈夫です。

各3和音コードの構成音は下記画像の様になっています。

ダイアトニックトライアド・構成音

3弦と5弦の間の空白はミスではなく、タブ譜のとの見比べが視覚的にわかりやすくなるようにしてみましたので、実際に上記タブ譜を参考に押さえた時に「どこの何の音を押さえているのか(鳴らしているのか)」というのも意識してみましょう!
3和音が出来上がったので、更に1音加えて4和音のダイアトニックコードも確認して見ましょう。

・4和音のダイアトニックコード

ダイアトニックセブンス・構成音

3和音コードの時に使っていなかった、4弦を追加した6弦ルートのダイアトニックコード(4和音)です。
※D#m7(♭5)の別名が増えましたが()内にある「〇に/」が重なっている記号ですが、これは「マイナーセブンスフラットフィフス」or「マイナーセブンフラットファイブ」と読みます。
文字で入力すると長くなってしまうので、譜面上だとよくこの記号が用いられます。
※※パソコンの文字入力でこの記号使いたい時ってどう入力したらいいんですかね…?w

各4和音コードの構成音は下記画像の様になっています。

ダイアトニックセブンス・構成表

・3和音と4和音の共通点
ここまでで3和音と4和音の構成音を表で確認していただきました。
その表の中で冒頭で紹介していたダイアトニックコードの絶対的ルールが適応されている事にはお気付きいただけましたか?
3和音も4和音も両方ともダイアトニックスケールで出てきた音を選んでダイアトニックコード(3和音or4和音)が作られていて、これがダイアトニックスケールダイアトニックコードになります。

また、今回のEメジャーのダイアトニックコード(3和音or4和音)の組み合わせで作られている曲が「キー=Eメジャー」という事になります。
もし曲の中でダイアトニックスケールに含まれていない音(例えばラ#)が出てくると、とても音痴に感じてしまいます。

・宿題的な

前回は宿題を上げていませんでしたので、今回は前回の内容と併せて壮大な問題となっていますので、ぜひとも腰を据えて挑戦していただければと思います!!

--------------------------------------------------------------------------------------
【問.1】
下の表を使い「Gメジャーのダイアトニックスケール及びダイアトニックコード」を書きましょう。

ダイアトニック宿題

【問.2】
キー=B♭メジャー時のトニック・サブドミナント・ドミナント・リーディングトーンをお答えください。

【問.3】
下記トニック・サブドミナント・ドミナント・リーディングトーンの日本語表記と説明です。
誤っている箇所がほとんどなので、正しく訂正してみましょう。

・トニックは根音、キーの中で最も安定した音である。
・サブドミナントは下属音、最も不安定な音と言われている。
・ドミナントは主音、不安定な音だけどサブドミナント程ではない。
・リーディングトーンは同音、つまりトニックの言い換えである。

--------------------------------------------------------------------------------------

2記事分の問題になってしまい問題内容が多くなっていますが、前回と今回で解説したことしか問題にしていないので、わからないところは記事を読み返してみましょう!
※回答は次の記事に載せておきます!

※※答え合わせはこちら※※

・最後に

全5回に分けて【ギタリスト視点で覚える簡単な音楽理論】のチュートリアルとして、「これくらいの知識があれば本格的な理論に取り組む前の基礎知識(予備知識)」として、ある程度は押さえておきたい用語や意味を私なりに解説させていただきました。

私もどちらかと言えば「理論を知らなくてもギターは楽しめるんだぜ!!」というタイプの人間なので、世界各地にいらっしゃる講師の方々に比べると、音楽理論に対する理解度・知識量は少ないものだと自覚しています。

しかし、そんな私でも多少音楽理論を理解しているくらいの人間が「理論は専門用語が多すぎてちんぷんかんぷん過ぎる…」や「大体ピアノ向けで解説されてるからピンとこない…」と言った方も多くいらっしゃるのでは?と思い、そんな方たちが一歩踏み出せるための記事を公開してみました。

文脈の作りが下手くそだったり、理論的にはだいぶ薄い内容ですが今までの記事を読み、上記のような方たちのサポートができれば幸いです。

また、途中から定型文となりつつありますが、今後音楽理論やギターに関する記事を書いていきますのでフォローしていただいたり、現在は無料記事ですが読んでいただいた方に、価値のある記事だと思っていただけたならばサポートボタンよりサポートをいただけますと今後記事製作にも時間や労力を振り分けることができますので、フォロー・サポートいただけますと大変助かりますので、ぜひともよろしくお願いいたします!!

皆さんのサポートに支えられております。 今後の活動を維持する為にも、もしよろしければご支援いただけますと幸いです!!