見出し画像

ゴルフ物理学に対する注意点

ゴルフ物理学という言葉や、クラブは物理的にこう動く等ゴルフと物理についてのYou Tubeやウェブサイト、レッスンをよく目にする。

クラブにかかる力

しかし、その中には気付けないといけないと感じるものも少なくない。
例えば、『クラブはシャフトの延長線上にヘッドという重量物が付いていないからクラブヘッドの先端を力点としてシャフトを上方向に持ち上げようとする力が常に働く。』という話がよくある。
これはスイング中にはさらに大きな力を発生させて手元を浮かせる原因になる。

しかし、実際には上で書いた要因以外にも別の要因2つで手元側を上に持ち上げようとする力が発生する。
1.シャフト単体、もしくはシャフトの延長線上にヘッドがあったとしてもライ角をつけた状態で握ればシャフトの先端には下向きの力が働きグリップ側を上に持ち上げようとする力は働く。
2.腕とシャフトが一直線上にないのでスイングするとこの二つが一直線上になろうとして手元が上がる力も加わる。
デシャンボーのようにアドレスで腕とシャフトが同じ線上にあるような構えだとこのような事は起きにくい。

力の大小はあるが延長線上に重量物が無いからという理由"だけ"で力が上向きに働く訳では無さそう。
説得力のある1つの意見だけに囚われると、その他の要因に目が向かず誤った対応を取ってしまうことにもなり得るので注意して欲しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?