YAMATO

情報科の高専生です。note始めてみました。

YAMATO

情報科の高専生です。note始めてみました。

最近の記事

イラストを読み込み、機械学習させ画像を出力するサービスを提供することは罪なことか

はじめに昨今、様々な分野で機械学習が注目されています。特に今多くの人の目を引いているのは、イラストを生成するサービス。Midjourneyなどで生成された画像がTwitterでバスりにバズったのは記憶に新しいですね。 さて、そんな空前絶後(?)の画像生成サービスのブームの真っ只中、とあるサービスが公開されました。そのサービスの名前は、「mimic」 なんでも、読み込んだイラストの特徴を捉え、あたかも同じイラストレーターが描いたかのような画像を出力してくれるらしい。自分は「お

    • 学校祭レトロコンピュータ展示会について

       Twitterのほうでちょくちょく報告をしているのですが、秋頃に行われる弊校学校祭において、レトロコンピュータを展示させていただくことになりました。 展示物 以下が展示予定のコンピュータです。 NEC PC-8001  NECから販売されていたパーソナルコンピュータ。Microsoft製のBASICが動作します。今回展示するマシンは父の実家の屋根裏で発見されました。日焼けもなく極上の状態です。何を動作させるかは未定です。自分で書いたプログラムを動かしたい、という方がいま

      • 部室にPC-98を置いてみた話

        はじめに なんとなくnoteというものを始めたくて書いた内容です。すごく短いです。適当に読み流してください。 自己紹介 筆者は国立の工業高等専門学校に通っている学生です。いわゆる高専生というやつです。普段はプログラムやコンピュータ、電気回路などの情報系の勉強をしています。鉄城大和という名で活動をしておりますので、Twitterの方を覗いてもらえると大体どんなことをしているかを察していただけると思います。 そもそもPC-98って何? この令和の時代、PC-98を知らない人も

      イラストを読み込み、機械学習させ画像を出力するサービスを提供することは罪なことか