コロマガプロジェクト富士市版「FUJIRA」が創刊しました。

以前取材に来てもらったコロマガプロジェクトが「FUJIRA」という名前で創刊しました。

コロマガプロジェクトは供のーカルマガジンからきている言葉だそうです。
富士だけでなく富士宮市、伊豆市など県内外の他の市町でも行われているプロジェクトです。
小中学生がプロから取材、撮影、原稿作り、デザインなどのを学び、自らの手で1つの雑誌にしていくプロジェクトです。
面白そうだなと思って取材を受けることにしました。

自分のところには11月、小学生の女の子3人が来てくれて、落花生について取材を受けました。
落花生の作り方や栽培について、落花生の名前の由来である花が落ちて実がなる様子について、収穫と仕分け、袋詰めなど、細かく紹介させて頂きました。
雑誌にイラストでページをさいて、丁寧に紹介してもらってるので、富士市内の方はぜひ見てもらいたいです。

しかし今の小中学生はこういう機会が身近にあってすごいし、羨ましい。
多分自分の小中学生のときにあってもやらなかった気がしますが、こういう新しいチャレンジに積極的に参加する子はすごいなと思います。
理解するスピードが早いし、こういった取り組みをすることで普段の勉強もより興味が出たりするのではと思いました。
今では課外学習みたいのが当たり前にあるし、プログラミング教室もあるくらいで、DAWを扱う教室もあるということで、刺激が多い生活ですね。
習い事を増やせばいいという訳では無いと思いますが、子供が興味を持つことについては手助け出来ればいいなと思います。

SDGsの4.3
2030年までに、全ての人々が男女の区別なく、手の届く質の高い技術教育・職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
ということで、YAMATARO F&Cとしては学生、児童への出前授業など承っています。
ご興味あればご連絡ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?