見出し画像

064 TONKOTSU RA-MEN

こんばんは!山田です♪
前回ミリタリー系っぽい時事の記事になってしまったので今回は明るくカラッとおいしい話題にしたいな~ということで豚骨ラーメンについて語ります(笑)
豚骨ラーメンといえば、福岡!
えっ?横浜系ラーメン?そもそも豚骨醤油ですし麺太くないですか?豚骨ラーメンだとは認めませんよ?(何様←)

豚骨ラーメンの発祥

始まりは昭和12年(1937)、屋台の「南京千両」。長崎県出身の店主が、ふるさとのちゃんぽんと当時横浜で流行していた支那そばをヒントに考案したといわれる。

その後、屋台の「三九」で偶然に白濁とんこつスープが誕生。久留米のラーメン文化は北九州や熊本、大分など九州広域に広がり、長い時間をかけて各地域独自のラーメンができていった。

https://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000008.aspx
久留米ラーメン とんこつラーメン発祥の味(2024/7/30)

おっと、、、福岡育ちの山田ですが久留米発祥だとは知らなかった。。。
まじか、実家からめちゃくちゃ近いやんけ。。。
久留米といえば大砲ラーメンですが、あまり知られてない気がします。。。。もっとアピールしてくれよぉぉぉぉお!!!!!!!

さて、気を取り直して。
とんこつラーメンといえば、こってりで細麺で濁ったスープですが、今回調べていくと濁ったスープは偶然にできたものだそう。。

初めてとんこつ100%のラーメンを作ったのが、久留米で今も営業している「南京千両」だ。初代の宮本時男さんが、出身地である長崎県のちゃんぽんと横浜で流行っていた支那そばにヒントを得て考案。宮本さんは高価な鶏の替わりに豚を使うことにしたが、その時に生まれたスープは「清湯(ちんたん)スープ」と呼ばれる透明に近いものだった。

もちろん、現在の南京千両で食べられるラーメンも、この清湯スープ。同店のラーメンを目の前にして、“とんこつスープって白濁だよね?”と思った人もいるかもしれないが、白濁とんこつスープが誕生したのはそれから10年後のこと。屋台「三九」の店主・杉野勝見さんが豚骨を入れた鍋をうっかり煮立たせてしまい、偶然にも白濁スープが生まれた。これが一般に浸透しているとんこつラーメンの原形といえる。

https://www.tabirai.net/sightseeing/tatsujin/0000008.aspx
久留米ラーメン とんこつラーメン発祥の味(2024/7/30)

こちらのサイト曰く、南京千両や大砲ラーメン、  などはこの屋台「三九」の派生とのことなので、とんこつラーメンが好きな方はぜひ行ってみてくださいな!
ちなみに、山田の個人的な感想ですが博多とんこつと久留米の大砲ラーメンは若干なにかが違います。


最後に

今回のラーメン回はいかがでしたか?
とんこつラーメンが久留米発祥とは知らんかったわ~
博多とんこつや黒豚骨ラーメン(熊本)などは有名ですがこの記事でとんこつラーメンファンが増えたらええな~と思います。
noteを書くことで日々気になることや調べてみることが増え、意外と知らないことや気づきがあって面白いですね。
次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?