見出し画像

和尚のつぶやき #242(能力の過信)

自分の能力に自信を持つことは
とても大切ですが
すべてが自分の能力次第であると
考えるのは現実とは少し違います
生まれてからこの方
親や祖父母をはじめ 多くの人の
お蔭で大きくなることができました
そこには感謝しかありません
しかしすべての子どもたちが
安心して生活できる環境を
享受できているかと言えば
そうではありません
自分環境がそうだっただけで
自分の能力など関係ありません

自分が頑張って勉強したからではなく
勉強のできる環境を
与えてもらっからです
自分が頑張って仕事を
したからではなく
多くの社員が一生懸命働いてくれたから
偉くなれたのです
自分の地位は
全員の真面目な働きのお蔭であり  自分のものではありません
この命は多くの生命の犠牲のおかげで
当たり前ではありません
すべては運よく進んだだけで
自分の力など自分が日々生きるだけで
精一杯なのが現実です

生かされていること
守られていること
活かされていること
支えられていること
助けられていること
与えられていること
されていることにいかに鈍感化
能動的に自力で進むことが
大切だと言われますが
自分の能力を過信することは
現実を見ていない傲慢な考えです
こうして生きていることは
生かされている結果であり
すべてはお蔭様です
ありがたいことです





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?