見出し画像

和尚のつぶやき #243(学びと成長)

学ぶこと 成長することは
子どものものであるというのが
かつての考え方でした
生涯学習の大切さが言われますが
まだ学びを一生のものとするところ
までは至っていないと思います
一生懸命に受験勉強をして
大学にさえ入ればいいという
考えも根強いです
大学のシステムも依然として
入学すればOK 受験勉強ほど
頑張らなくても卒業できます
そこで学びが
終わってしまったようです
ステータスとしての大学から
真剣な学びの場へと移行しなくては
大学にも学生にも
明るい未来はありません

高度成長期の時代は
横並びでみんなが一緒でも
画一的なコースに乗っかても
生きていけたでしょう
そんな時代は過去にも少なく
どの時代も必死で知恵を
絞らないと生きていけませんでした
今の日本は失われた30年と
意欲をなくしたままで
現在の豊かさに感謝もせず
未来のために開拓もせず
自分の安住だけを考えています
人は今の状況を守りたい本能を
捨てることは難しいですが
攻めずに守ることはできません
僧侶もしかり 儀式にだけ囚われて
人間の存在を忘れてしまえば
法衣を着た抜け殻となります

学校を出て 働いて 老年期を迎える
単純なライフスタイルは
終焉を迎えています
一生学び 働き 成長する
もう区切りはありません
学びは学校だけではありません
人生すべてが学びであり機会です
働くのは金もうけだけではありません
家庭でのお手伝い 地域での活躍
すべて働きです
成長も同じ 
子どもだけの特権ではありません
もうダメ もう成長しないという
固定観念を拭い去れば
一生成長です 実際に体の細胞も
日々更新 成長しています
年齢で区切り 年齢で諦める
こんなバカげたことはありません
せっかくいただいたこの命
最後まで使い切りましょう
学んで成長することが
生きがいでありやりがいです

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?