見出し画像

アルセウスダダリン

ノートを見てくださりありがとうございます。

ダダリン好きの仲間の人に少しは役に立てればいいと思いノートを書きます!!

私もまだこのデッキを使ってジムバトルでも数回しか回してないので、「これ入れたら良かったよー」など皆さんからのアドバイスも貰いたいです!

皆さんでダダリンを輝かせて行けたらと思います!
あと、これから書くことはあくまで僕個人の意見になりますのでご了承下さい。
もっといい動きがあれば教えて欲しいです!!!
よろしくお願いします。


まずは、私がアルセウスダダリンを組もうと思ったきっかけ

単純にダダリンが好きだからです!!!!

後は、炎タイプが現状環境にエンテイが主流だという事。

レシリザに始まり、コズガ、レッパなど草タイプが日の目を見る事が少なく寂しい時期もありました。。。

ですが今は陽の光を浴びて光合成できるチャンスです!
今のエンテイであれば、アルセウスで戦ってダダリンの弱点もカバー出来ます。

それに今の先攻が強い環境の中、後攻でも立ち回れるアルセウスはありだと思いダダリンと合わせてみることにしました!

今回のアルセウスダダリンのレシピ

採用理由

イベルタル…これはミュウへの対抗策です。
トラッシュに何があるか確認して使わないとあまり意味がありません。
確認するのは フュージョンエネルギー
       基本ちょうエネルギー
       ダブルターボエネルギー
       カミツレのきらめき

基本的なミュウの構築上では
フュージョンエネが4枚
基本エネが2〜3枚
ダブルターボエネ1〜3枚
が主な採用枚数かと思います。
そのため、フュージョン2枚 基本エネ2枚 ダブル1枚がトラッシュにあると効果的です。

イベルタルのはかいのさけびで
フュージョン2枚、ダブルターボ1枚を
トラッシュ出来るといいかと思います。

ネズ…3点の理由があります。
1.後攻1ターン目でトリニティチャージをうちに行くため。
2.ザルードジャングルライズのエネルギーを持ってくるため。
3.イベルタルとダブルターボを持ってこれるため。

ソニア…2点の理由があります。
1.初動でポケモンを並べたいとき。
2.ネズと同様にザルードVのジャングルライズで回復するために必要なエネルギーを持ってくるため。(ネズかソニアを初動で使ってる場合もあるのでどちらも採用。ネズだけで、「エネルギー転送」でも良いとは思います。初動の安定と基本エネを2枚持って来れるため入れています。)

こだわりベルト…相手のVMAXの打点調整です。
アルセウスVSTARのトリニティノヴァ200ダメージと、ザルードVのジャングルライズ100ダメージ
合計300ダメージなのでほぼ全てのVMAXが倒せません。
そこで、アルセウスVSTARにこだわりベルトを持たせることで、200+100+30=330だとHP330までのポケモンは自筆負担ノーダメで倒せます。

*ザルードVには大きなおまもりを持たせたいので、出来ればアルセウスVSTARに持たせたいです。

大きなおまもり…点の理由
1.アルセウスVSTARが310のサイド2枚しか取られないポケモンになる。
2.ザルードVにつけてHP240。ミュウVMAXのクロスフィージョンによるテクノバスターに耐えるため。(こだわりベルト、パワータブレット、ツールジャマーを要求をさせるため)また、ダブルターボエネが付いていないアルセウスVSTARこだわりベルト付きに耐える為。
3.クロバットVやネオラントVが終盤に負け筋にならないようにするため。
アルセウスVSTARには基本的にダブルターボエネがついていると思います。その状態だとアルセウスVSTARのトリニティノヴァが180のダメージになり、クロバットVとネオラントVが気絶します。
そのため、サイド2枚を取られないように大きなおまもりをつけて対策します。

「チェレンの気くばり」があるからアルセウスVSTARを無視していますが、最後にやられますので気を付けて下さい!私はそれで負けました。。。


初動の動きについて

先攻の場合の理想

先攻1ターン目

スタートしたいポケモンはアルセウスVです。

ベンチに準備したいポケモンは、アルセウスVとサルノリ

今回エネルギーの枚数は、基本くさエネ10枚とダブルターボエネを2枚採用しております。
これくらいのエネルギーを採用していていれば、最初の手札にエネルギーは大体来るかと思います。

*ミュウが相手じゃない場合はアルセウス1体でも大丈夫かと思います。


先攻2ターン目

基本的には相手の後攻1ターン目でアルセウスVが倒される事は少ないかとおもいます。
(もし、ミュウデッキのメロディアスエコーで倒されても大丈夫です。後ろのアルセウスがいるのでバトルに。)
✳︎今回は基本的な立ち回りなので倒されない前提で話をさせて頂きます。

この場合、バトル場の「アルセウスV」を
「アルセウスVSTAR」にすることが絶対条件です。

ですので、先攻1ターン目にアクセスできるカードを抱えておくのがベストです。

もしくは「ネオラントV」を採用してますので
クイックボールでネオラント、博士の研究で
引っ張ってくるなどサポート権を使っても大丈夫です!

「アルセウスVSTAR」に進化出来れば○
「スターバース」を使い
「ゴリランダー」と「不思議なアメ」を
持ってきて進化させ、特性「ボルテージビート」で
「アルセウスVSTAR」に2エネ加速。
*もし1枚でもスターバースを他に好きなものを持ってこれるならラッキーです!個人的にはこだわりベルトをオススメします。(理由は採用理由を見てください)

*もし、1ターン目に手張り出来ていなくてもここで手張り出来れば問題ありません。
バトル場のエネ付きアルセウスVを仮に倒された場合でも同様です。

これで相手の盤面しだいにもなりますが、
ベンチに準備しておきたいポケモンは「ダダリンV」です。

この後、アルセウスVSTARでトリニティノヴァを打ちます。
トリニティノヴァでのエネルギーのつけ先は、
ダダリンVに2枚、アルセウスV1枚です。(ダダリンVに3枚でも可。)

こうする事で、相手は次のターンにバトル場のアルセウスVSTARを殴ってもワンパン出来ないのでダダリンVを狙って来るかと思います。

もしそのままアルセウスVSTARを攻撃してきた場合、後攻2ターン目で280ダメージは気絶はしにくいかと思います。

その場合、先攻3ターン目で
「ザルードV」をベンチに出し
ゴリランダーのボルテージビートを使い2エネ加速
アルセウスVSTARのエネをトラッシュし逃げて
ザルードVのジャングルライズでアルセウスVSTARに
草エネルギーを加速して全回復。
*スケーターズパークを出せているのであればなお良いです。

手札にエネがなかったりもスケーターズパークがない事もあります。その場はダダリンVMAXになり攻撃して行きましょう。
その後からザルードを持ってきてもいいと思います!

後攻の場合の理想

後攻1ターン目

こちらもアルセウスVスタートが理想です。

ベンチはアルセウスVとサルノリ。

皆さんもお気づきだとは思いますが、
クイックボールなどでネオラントVを持って来て「ネズ」をサーチしダブルターボで加速するのがいいかと思います。

*最悪の場合で、ネオラントV意外にVポケモンがベンチに出せなかった場合にネオラントに加速するように水エネ1枚採用してもありなのか?と思ったりもしました( ˘ω˘ )
やってはいません。

これで後攻1ターン目で出来ればダダリンVに3エネ加速

後攻2ターン目

バトル場のアルセウスVは基本的に気絶すると思います。その場合はダダリンVMAXで戦います。
後ろの逃げエネがおもいポケモンをボスなどで呼び出して、ブンブンチェーンなどを打って縛っても良いかと思います。後の動きはにげてザルードと動きはさほど変わらないのかなと思います。
状況に応じて攻め方を変えてみても良いかと思います。

後攻の回し方もあまりまだ明確な答えがないので皆さまからのメッセージご意見をお願いします!!

ゴリランダーについて

ゴリランダーはエネ加速を毎ターンしなくて良いです!
エネがこかつします。。。

あと必ずゴリランダーを立てないといけない訳ではないです!アルセウスVSTAR連打してダダリンVMAXで閉めることもあります!

どちらかと言うと全回復ザルードを即起動させたい時に使うってイメージでやってます。

あとがき

ここまで読んで頂きありがとうございました。
わかっている事や、当たり前の事しか無かったかもしれませんが、これを通じて皆さんでダダリンを強くして行けたらと思います!!なので、本当に!!!!
前向きな意見やアドバイスをお願いします!!
ダダリン好き。草タイプ好きの皆さんの力を合わせて
草タイプに光合成させましょう!!!
よろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?