見出し画像

知らないと損する経費にする基準

こんにちは、税理士の山下です(^^)
今日は「経費にする基準」を解説します!

■起業したて、会社やっている人のよくある相談

これって会社の経費にできますか?

知らないのは当たり前
税理士からアドバイスが無いから

■なぜ経費にしたいのか?

それは節税したいから

節税のイメージ
1万円の経費×30%=3,000円

■メリット

自分で判断出来る!
顧問税理士は不要?!(笑)

■【結論】経費にする基準

経費にする基準は「あなたが決めること」です!

具体的には

ビジネス(事業)で使っていれば経費になる

■よくある反論

売上が無ければ経費にできない
この法律的根拠は?!

■質問

会社のビジネスをやるのは誰ですか?

答え
あなた」ではありませんか??

■根拠(事実)を残しておく

・請求書・領収書に何に使ったかメモ書きする
・会社で議事録を残しておく
・定款の目的に追加する
・ホームページに記載する
・SNSで告知する(Twitter、Facebookなどに行動を残す)

■NG行動

闇雲になんでも経費にすること

・長期休暇(年末年始・GW・お盆)に家族で旅行
・プライベートな食事
・嘘、偽りの経費

ダメなイメージ

この経費を他人(経理担当)に見せても、胸がざわつかないか?

■決算書が悪くなる

経費増える=利益が減る
利益が減る=決算書が悪くなる
決算書が悪くなる=銀行融資が受けられなくなる
脱税=税務調査で怒られる(笑)

■オススメ動画

■まとめ

経費にするかしないかは、あなたが決めること!

ましてや、顧問税理士・税務署が決めることでも無い
ただし、顧問税理士さんとはコミュニケーションが大事

※税法には従うことが前提ですよ(笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
税理士 山下久幸
https://taxmap.orquestax.com/

【You Tube】
https://www.youtube.com/@okanefuyasu

【Podcast】
Apple
https://tinyurl.com/2zhn9deo

Spotify
https://tinyurl.com/2hkxtd6y

【Kindle】
https://amzn.to/2ZmxW2N

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205


#経費
#税金
#節税

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?