見出し画像

決算書の簡単な見方

こんにちは。税理士の山下久幸です(^o^)

今回は、「決算書の簡単な見方」を解説しましょう!

◆決算書とは?!

決算書とは、会社の1年間の売上や利益、
会社のお金の状況を表した大切な書類

経営者はあまり興味がない方が多い
僕は決算書を見れば、なんとなくの経営者の性格も分かる(^o^)

決算書の数字に表れるんですよね!

◆決算書の本

巷にある「決算書を読もう!」という本は、
難解すぎて僕でも読む気がしません(笑)

また本の中に出てくる会社の決算書は、
ソフトバンクやトヨタなどの上場企業が多い

中小企業とは全く縁もゆかりもないので勉強にもななない

電子書籍のKindleで出版 営業かい(笑)

▼社長、その決算書、プロから見たらヒヤヒヤしますよ!

◆決算書の簡単な見方 その1

ポイントは、「4つだけ」見てください(^o^)

1.お金(現金預金)
2.純資産
3.売上
4.利益(営業利益)

【決算書雛形】弥生会計さんより

場所的には、「一番上」と「一番下」のザックリとした感覚で大丈夫(^o^)

・貸借対照表
1.お金(現金預金)
⇒お金はたくさん持っているか?!

2.純資産
⇒純粋な資産はどれくらいあるか?
純資産=資産ー負債

事例)不動産投資の場合

・損益計算書
3.売上
⇒売上の規模はどれくらいか?

4.利益(営業利益)
⇒ちゃんと儲かっているか?
儲かる事業なのか?

◆決算書の簡単な見方 その2

次のポイントは、「大きな数字から見ていく」です。

例えば売上3億円の会社、経費の3万円
⇒見ても意味がない(笑)

決算書の数字を見て、パッと目立つものを見る
このあたりが大きな数字

・現金預金
・売掛金
・借入金
・売上
・原価
・人件費
・地代家賃
・利益

マイナスが大きいのも結構目立つ(笑)

まずは全体像の確認
次に業種の原価・経費分析
資金繰りの状況などを細かく見ていく

ここは専門家の分野

◆まとめ
・決算書の大事な4つの数字を抑える
・大きな数字から見ていく
・まずは全体像を把握することが大事

▼お金や税金の無料メルマガの登録はこちら
毎週1回、今必要なお金の情報をタイムリーに配信!
https://24auto.biz/yamashitax/registp.php?pid=2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

◆Kindle本 出版しました!
https://is.gd/EeHFWl

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?