見出し画像

会社と個人の財布を分ける

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今回は「財布を分ける」をテーマに勉強しましょう!

◆財布とは?

会社と社長のお金(財布)

起業する、会社を作ると、この2つの財布を一緒にしない!

◆儲かっていない会社

なぜダメなのか?!

会社と個人の支出がゴチャゴチャになるから
また、個人的な支出を経費に入れようとするから

経費が増える⇒利益が減る⇒お金を貸してもらえない⇒資金繰りが悪化する⇒投資ができない⇒売上が上がらない⇒儲からない⇒利益が減る

以下、ループ(笑)

儲かっていない社長ほど、「これって経費になりますか?」と聞いてくる

◆法人化のすゝめ

法人化をオススメしている理由

会社の財布 ⇒ 個人の財布(給与)

財布(銀行口座)で分けやすいから

個人事業だと、銀行口座も一緒になりがち

クレジットカードも会社・個人で2枚使いをする

【オススメ動画】

クレジットカードを2枚作って、会社と個人のお金の管理はバッチリだ!

◆仕組みを作る

・現金での経費精算をしない
・支払は銀行をすべて通す
・売上は現金でもらわない
・クレジットカードの2枚使い
・会社のお金の管理は経理に任せる

◆株式会社の原則

株式会社の原理原則
『経営と所有の分離』
経営=社長(役員)
所有=個人(株主)

山下風に言えば
『会社と個人の財布の分離』(*^^*)

◆まとめ

・社長は会社と個人で財布を分ける
・分けていない社長は儲からない
・仕組みを作ることが大事

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?