見出し画像

決算賞与は節税になり、お金が残るのか?!

こんにちは。税理士の山下久幸です(^^)
今日は「決算賞与」について学びましょう!

■決算賞与とは?

夏冬とは別に、臨時ボーナスを支給すること

例えば、
3月末決算⇒3月25日に決算賞与を支払う

■メリット

・会社の節税になる
・従業員さんのモチベーションが上がる

■デメリット

・会社の利益とお金が減る
・社長や役員に払っても経費とならない

■要件

【原則】
支払った日⇒経費となる

【例外】
従業員さんに通知⇒決算期末から1ヶ月以内に払う

例えば、3月末決算の会社
3月15日通知⇒4月15日に支払い ∴3月の経費OK!

<国税庁>No.5350 使用人賞与の損金算入時期

■事例

3,000万円の利益が出た場合

1.決算賞与を払わない
利益3,000万×法人税率30%=税金900万

お金900万円減る
※2,100万円残る

2.決算賞与を払う
賞与1,000万円
社会保険1,000万×15%=150万
利益(3,000万-1,000万)×30%=税金600万
※社会保険は翌年度の経費

お金1,000+150+600=1,750万円減る(笑)
※1,250万円残る

あなたはどちらを選びますか?!(^^)

■まとめ

・大きく利益が出たときは決算賞与で節税!
・ただし、会社のお金と、従業員さんの感情のバランスをみる

■合わせて見てね

【節税】賃上げ税制って何?!

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/

▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205


#税理士
#節税
#決算賞与

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?