見出し画像

他人と会社を作ってはいけない理由

こんにちは、税理士の山下です。

最近は、フリーランスでやったり、会社を作って起業する方も増えてきたのではないでしょうか?!

そこで本日は、「会社を作る注意点」を解説します!


◆注意点
他人と一緒に会社は作ってはいけない!

◆理由
後々もめるから(笑)

株式会社の仕組みをしっかり理解すること!

◆株式会社の仕組み
会社は誰のものか問題!

会社は株主のものです。
つまり、出資の割合が大切。

利益が出ても、損失が出ても、お金の問題なのでモメる可能性が高い。

誰かがトップで仕切って、その人が100%出資の会社が気持ちいい。

そのトップは、責任を取ることが仕事だから、気合も入るので。

上場したらとか、タラレバとかほぼゼロに近いので(笑)

◆辞めるのも、辞めてもらうのも大変
100万円ずつ出資して、3人で会社を作ったとしましょう。

そのうちの1人が辞めたいと言いだした場合、誰が100万円の株式を買い取りますか?!

残りの2人?それとも会社?

辞めたいということは、会社は赤字の可能性が高い。
よって、みんなお金が無い(笑)

100万円の株式を、5,000円で買い取る?
辞める友人は嫌な気持ちになりますよね。

お金が理由で、会社も辞め、友人との縁も切れます。。。

◆配偶者でもオススメはしない
配偶者にいくらか出資してもらうのも注意が必要。

夫婦の関係がいつ終わるか分からないから(笑)

◆対策は?!
自分で100%出資の会社を作って、友人の会社と取引をすればOK。

そうすれば、自分の会社を伸ばそうと思うから。

役員として入るよりも、外部役員みたいな感じで、自分の会社(もしくは個人事業主)で受ければよい。

◆僕の事例
僕は共同出資で50%ずつです。
ただ、僕がリーダーシップとって責任取って動いていますので、そこはOK。

あと出資の問題も、後腐れなく、相互にとってメリットがある、給与や経費の使い方をコントロールしているので特段問題がないようにしています。


▼Kindle Unlimitedに登録!
イケてる決算書が無料でダウンロードできますよ。
https://amzn.to/3tNMMZ2

▼AmazonAudibleも音声勉強は最適です!
https://amzn.to/33FgFjR

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

◆Kindle本 出版しました!
イケてる決算書 総論編: 小さな会社の決算書の考え方
https://amzn.to/3t9KzYt

イケてる決算書 実践編 売上・原価の巻: 小さな会社の売上・原価の考え方
https://amzn.to/3e6l9G1

◆無料メルマガ配信しています。
税金やお金のお得情報を無料で配信!
https://24auto.biz/yamashitax/registp.php?pid=2

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金
#健康
#時間

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?