見出し画像

通勤手当には税金がかからない?

こんにちは。税理士の山下久幸です(*^^*)
今回は、「通勤手当」について学びましょう!

◆最近話題の「文通費」問題

国会議員に支給されるもので、正式には『文書通信交通滞在費

名目は、郵送代、通信費、交通費など
国会議員一人当たり月に100万円が支給
年間にすると1200万円
1日でも支給、日割りなし
もらっても税金がかからない
領収書も必要なし

2021年11月に話題になった
10/31の1日だけしか無いのに、100万円支給された

»»»【独自解説】国会議員の“文通費” 在職1日で100万円支給に批判の声!なぜ日割りにしない? 元・経産省官僚「野党提案を与党がどこまで真摯に向き合って、法律を変えるかがポイント」

◆会社の文通費

通信費、旅費交通費など
基本、領収書が必要
国からの支給もなし(笑)

◆給与の通勤手当

社長やスタッフさんが会社から支給されても、税金はかからない
ただし金額の上限が決まっている

公共交通機関を利用 1ヶ月15万円

»»»No.2582 電車・バス通勤者の通勤手当

自動車を利用 キロ数によって変わる

»»»No.2585 マイカー・自転車通勤者の通勤手当

◆社会保険の問題

ただし、通勤手当には社会保険がかかる・・・・

<事例>
給与 30万円 通勤手当 0円 ⇒ 社会保険は30万円で計算
給与 30万円 通勤手当 3万円 ⇒ 社会保険は33万円で計算

つまり、雇う場合は通勤手当が無い人の方が望ましい!
また、通勤には時間もかかるので、やはり近い人がいい

逆に、近くに住む人には、住宅手当を支給する会社もある!

通勤手当 3万円
住宅手当 3万円

払う額が一緒であれば、住宅手当の方がお得では?!

※細かくは、住宅手当は所得税・住民税がかかる

◆中小企業の現実

・車は会社のお金で買う
・減価償却費の経費で落とす
・ガソリン代は会社で払う
・その他諸々の経費も会社の経費

よって、社長に通勤手当を払うことは無い(笑)

◆リモートワーク

・通勤をなくす
・通勤手当を減らす
・少し給与を上げる

つまり、働き方、給与の支給のやり方を時代に合わせる

◆まとめ

・通勤手当をもらっても税金はかからない
・しかし社会保険がかかる
・働き方、給与の支給を変える

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】音声コンテンツはこちら!
https://anchor.fm/orquesta

◆Twitter
https://twitter.com/yama1205

◆Instagram
https://www.instagram.com/zeirishiyamahisa/?hl=ja

#税理士
#税金
#お金

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?