見出し画像

退職金で節税と今後の方向性

こんにちは。税理士の山下久幸です(^^)
今日は「退職金の税金」について学びましょう!

■退職金とは

会社を辞めるときに、まとめてもらう給与
ようは、給与の後払い

■退職金でもらうメリット

1.税率が半分になる
2.退職所得控除の金額が大きい
3.社会保険がかからない

1.税率が半分になる
退職金の税金の計算式を確認

(退職金 - 退職所得控除額) × 1 / 2 = 退職所得

<事例>
退職金 1,000万円
退職所得控除 800万円
(1,000万ー800万)×1/2=100万円

2.退職所得控除とは?!
控除=経費」と一緒の意味

・勤続年数20年以内 
 40万円×勤続年数
 ※最低80万円

・勤続年数20年超
 800万円+70万円×(勤続年数ー20年)

【参考】
»»»退職金と税(国税庁)

3.社会保険がかからない
健康保険、厚生年金を合わせると約30%
これが退職金にはかからない

■これからの流れ

・退職金の税制が悪くなりそう
・そもそも同じ会社でずっと働くのか?!
・数十年先の退職金よりも、今の給与が欲しくない?!
・規定、賃金制度の見直しも必要

■いつお金を使うのか?

年取ってお金を使うのは大変
できないこともたくさんある

僕は退職金はあてにしていない(笑)
毎年給与をもらい、それを投資、貯蓄している
お金は使ってからこそ価値を生む!

■まとめ

・退職金は税金、社会保険が安い
・お金は使わないと価値を生まない(笑)
・今後、退職金の税制が悪い方向へ変わるかも?!

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/@okanefuyasu

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?