見出し画像

コロナ融資の今後を考える

こんにちは。税理士の山下久幸です(^^)
今日は「コロナ融資の今後」というテーマです!

▼新型コロナウイルス感染症特別貸付(日本政策金融公庫)

実質無利子化は2022年9月30日で終了
予定では、2023年3月までこの融資は残るようだ

■コロナ融資の今後

2020年3月〜
据置期間が終了し、返済をスタートする会社が増える

融資日 2020年4月
借入金額 3,000万円
据置期間 3年
返済期間 10年

2023年4月元本の返済スタート
元本返済額 3,000万÷(10年−3年)=428万/円
月元本35万+利息

■売上はいくら必要?

元本428万円÷(1−税金30%)=必要利益611万円
611万円÷粗利率=必要売上

人は足りてる?
広告や販促の準備は?
その経費も見込むともっと売上が必要では?

■確認すること

・据置期間はいつまでか?
・毎月の返済額はいくらか?
・どれだけの売上、利益が必要なのか?
・早急に対応策を考える!

■まとめ

・コロナ融資の据置期間を確認
・会社の目標売上を知る
・分かっている未来は今対応する!

▼会社と社長のお金を増やすブログ
https://taxmap.orquestax.com/
▼Kindle本 出版しました!
https://amzn.to/2ZmxW2N

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オルケスタ税理士法人
代表社員 山下久幸
https://orquestax.com/

【You Tubeチャンネル】
https://www.youtube.com/c/税理士山下久幸チャンネル

【Podcast】
https://anchor.fm/orquesta

【Twitter】
https://twitter.com/yama1205


#コロナ融資
#借入
#資金繰り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?