見出し画像

【今さら聞けない】サーバーってなに?

海外の甘ったるいお菓子が大好きな山下です。
カロリー爆弾ですが。。。

さて、今回のテーマは・・・

【今さら聞けない】シリーズ『サーバーってなに?』編

です!

このシリーズ久しぶりですね。

サーバーが落ちた(鯖落ち)」、「全サーバー1位」

なんて言葉をよく耳にしますが、サーバーとは何ぞやと思っている方も少なくないでしょう。

そこで今回は、ディーネットの屋台骨でもあるサーバーについて非エンジニア目線で解説してみたいと思います。

それでは行ってみよーー (oノ´3`)ノ ピューーン!!

1.サーバーってなあに?

手始めに、Wikipediaで検索してみました。

サーバー(英: Server)は、サービスを利用者のリクエストに応じて提供するソフトウェア、あるいはその機能が稼働しているコンピュータのこと

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90

なるほど、分かりませんね。

ざっくり要約すると、サーバーとは・・・

「利用者のリクエストに応えてくれるコンピュータ」です。

目に見えないためイメージし辛いですが、サーバーはあらゆる場面で私たちの生活を支えてくれています。

例えば・・・

スマホで【今日の天気】とGoogle検索すると、気象庁のサイトやニュースサイトがずらっと表示されます。
その中から気象庁のサイトをぽちっと押すと、求めていた今日の天気情報がスマホ画面上に表示されます。

この一連の動作を利用者とサーバー目線で細かく紐解くと・・・

1)【今日の天気】と検索(あなた)
2)【今日の天気】に関連するサイトを探して、スマホに関連サイト一覧を表示(Googleのサーバー
3)気象庁のサイトをぽちっ(あなた)
4)気象庁のサイトをスマホに表示(気象庁のサーバー

なんと、この何気ない日常の動作の中で2度もサーバーが大活躍しているのです。

【今日の天気】を知りたいという利用者のリクエストに対して、サーバーが応える

「サーバーが私の欲しい情報をゲットしてくれているんだなー」ぐらいに理解しておけばOKです!

2.サーバーの種類

一口にサーバーと言っても、その種類や役割は様々です。(これがややこしいところ...)

代表的なものを2つほど紹介してみます。

1)WEBサーバー

一番身近なサーバーといえば、WEBサーバーでしょう。

WEBサーバーは、WEBブラウザ(GoogleやSafari等)からのリクエストに応じて、WEBサイトのデータをWEBブラウザに送ることが主な役割のサーバーです。

3)気象庁のサイトをぽちっ(あなた)
4)気象庁のサイトをスマホに表示(気象庁のサーバー

小難しく感じるかもしれませんが、上記の気象庁のサーバーがWEBサーバーです。

WEBブラウザからのリクエストとは言い換えると、あなたからのリクエストです。

Googleが教えてくれた、数ある【今日の天気】に関連するサイトの中から、あなたが気象庁のサイトをぽちっと押した瞬間、気象庁のWEBサーバーが
気象庁のWEBサイトのデータをあなたのスマホ(WEBブラウザ)に送ることで、画面上に気象庁のWEBサイトが表示される、という仕組みになっています。

WEBサーバーの調子が悪いと、あなたはクルクル回る画面をひたすら見続けることになるでしょう。

2)ファイルサーバー

ファイルサーバーはExcelやPDF等のファイルを保存・共有するために使われるサーバーです。

「○○案件の資料をいつでも社内メンバーが確認出来るようにしたい」
「上司に大容量の動画データを共有したい」

そんな時に、ファイルサーバーが大活躍します。

ファイルサーバーにアクセスすることで、社内メンバーはいつでも○○案件の資料を確認することが出来ます。

大容量のデータはメールやチャットツールで共有することが出来ない場合があります。
ギガファイル便などのサービスを使えば、共有は出来ますが毎度それを設定するのも手間がかかります。
ファイルサーバーがあれば、そこにデータをアップロードしアクセスパスを上司に伝えるだけでOKです。

ファイルサーバー上でファイルの編集も出来るので、都度ファイルのアップロードとダウンロードをしなくて良い点も大きなメリットです。

利用者のファイルを保存したいというリクエストに対して、応えるのがファイルサーバーの役割です。

WEBサーバーやファイルサーバー以外にも、メールサーバーADサーバー等、サーバーの種類や役割は多岐に渡るため興味のある方は調べてみて下さい。

3.さいごに

ざっくりとでもサーバーとは何ぞや、ということを理解いただけたでしょうか。

私はサーバーの役割を説明する時に、よく電車を例にします。

サーバー = 線路(レール)です。

どれだけ速くても、どれだけ車内が豪奢でも、線路が無いと電車は走りません。

ITの世界でもそれは同じで、どれだけ便利な機能を持つサービスでも、どれだけ凝ったデザインのサイトでも、サーバーが無いとそれらを公開することは出来ません。

サーバーは縁の下の力持ちという訳です。

サーバーと関連する、クラウドについての記事も以前投稿しておりますので是非コチラもチェックしてみて下さい。

それでは、また来週!!

株式会社ディーネット(https://www.denet.co.jp/
■大阪本社
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-6-11 北浜エクセルビル5F
TEL:06-6231-8887  FAX:06-6231-8897
■東京本社
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-22 第一秋山ビル5F
TEL:03-3591-8887  FAX:03-3591-8886

ディーネットはAWSに特化した要件定義・設計/構築・運用・移行支援で
お客様のビジネスに貢献するクラウドのスペシャリスト企業でございます。

クラウドに関するご相談はコチラまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?