見出し画像

【今さら聞けない】クラウドってなに?

シルバーウィークが終わり、今年はもう祝日を絡めた3連休が無いことに戦々恐々としている山下です。

本日のテーマはズバリ...
クラウドってなに?です。

そんなもの、今さら聞かなくても分かってるわ!
と、いう人も多い事でしょうが、これほどまでにクラウドが普及し、逆に周りに聞き辛くなっている人も一定数いることでしょう。

ネットで「クラウドとは」と検索しても聞き慣れない、専門用語が羅列されて結局何のことなのか、意味不明...

そんな方のために、今日はクラウドとは何なのかを、営業的な視点で書いていきます。

それでは行ってみよーー (oノ´3`)ノ ピューーン!!

1.クラウドとは

クラウドとは何なのか。
手始めにWikipediaで検索すると、下記のような説明がされていました。

クラウドコンピューティングは、インターネットなどのコンピュータネットワークを経由して、コンピュータ資源をサービスの形で提供する利用形態である。略してクラウドと呼ばれる...
“クラウドコンピューティング” . Wikipedia . 2021-05-20 . 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89

IT関連に疎い人からすると、チンプンカンプンですね。

分かりやすく言い換えると、クラウドとは『ユーザー自らで機器を準備しなくても使いたい時に、使いたいだけインターネットサービスを利用できる考え方」です。

2.自家用車 vs レンタカー

クラウドの考え方はレンタカーに近いものがあります。

クラウドをレンタカー、オンプレを自家用車に例えてみましょう。

レンタカーのメリットは、乗りたいときに乗りたい分だけ利用できる事です。自家用車の様に、車の購入費や維持費、車検代を自分で支払う必要はありません。

逆にレンタカーのデメリットは、自分の所有物では無いということです。
借りた車を自由に塗装したり、改造したりすることは許されません。
また、レンタカーは利用する度にお金がかかるので、普段から通勤などで車を利用する人は、長期的な目線でみると自家用車を購入する方が安くなるケースもあります。

クラウドも同じです。
最初に機器を購入して、必要なソフトをセッティングして、維持をする。それらの作業がほとんど必要無い点はメリットですが、カスタマイズに限界がある点はデメリットともいえるでしょう。

ただ、自家用車とは違いオンプレを自社で維持するには、莫大な人件費がかかるため、昨今ではそれらも加味してクラウドを選択される企業も増えてきています。

3.まとめ

まとめると、クラウドは使いたいときに使いたいだけ利用し、使った分だけの費用を払えばOKなITインフラ(サーバ)サービスと理解しておけば、怖いものなしです。

ただ、クラウドと一口に言ってもその範囲は広大で、定義もまだまだ曖昧なので、この投稿で何となくのイメージを掴んでいただいた後に、他の記事も読む事をおすすめいたします。

それでは、また来週!!

株式会社ディーネット(https://www.denet.co.jp/
■大阪本社
〒541-0041 大阪府大阪市中央区北浜2-6-11 北浜エクセルビル5F
TEL:06-6231-8887  FAX:06-6231-8897
■東京本社
〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-3-22 第一秋山ビル5F
TEL:03-3591-8887  FAX:03-3591-8886

ディーネットはAWSに特化した要件定義・設計/構築・運用・移行支援で
お客様のビジネスに貢献するクラウドのスペシャリスト企業でございます。

クラウドに関するご相談はコチラまで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?