見出し画像

みんなが今すぐ取り組んでほしいSDGsの目標ベスト5

今回は特別編。SDGsについて取り上げます。

①SDGsとは何ぞや?


SDGsは「sustainable development goals」の略で、日本語訳で「持続可能な開発目標」です。

このSDGsは2015年9月に国連サミットで採択され、国連加盟国193カ国が翌年2016年〜2030年の15年間で達成すべき。17つの目標をもとに構成されています。

貧困・飢餓・ジェンダー平等と言った社会問題
働き方・産業・街づくりと言った経済問題
再利用・温暖化防止・海や陸の維持を目指す環境問題

発展途上国から先進国まで全ての国が対象となります。

今回は私が選んだ、みんなに今すぐ取り組むべき目標ベスト5を紹介します。

②第5位 11.住みやすい街づくりの実現

引用先: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

日本は首都圏一極集中の傾向であり、各省庁・全国規模の企業本社は東京に集中しております。そして、最新の情報が手に入るのは東京に行かなければなりません。

一方地方では、県庁所在地(石川県で言えば金沢市)以外の自治体では少子高齢化・鉄道の廃線により過疎化が進んでいる地域があります。

私の住む北陸地方(石川県)は車社会ですが、再来年春北陸新幹線が敦賀まで開通し、大都市圏のアクセスがさらに便利になります。それを見据え、地方の誘致を加速していかなければなりません。

③第4位 5.ジェンダー平等をしよう


引用先: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html


男性が出稼ぎ・女性が家事や育児が絶対の時代はもう終わりました。今は女性が社会進出して管理職が増えきたり、男性も仕事外で趣味を楽しめたり選択肢が増えました。

・男なら家族を養うために働け
・家事や育児ができない女性はダメだ
まさか周りでこんなデタラメな事を言っている人はいませんよね。

④第3位 4.質の高い教育をみんなに


引用先: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

私個人としては2030年より5年早い2025年のこの実現を望んでいます。このnoteの目的は質の高い教育を目指して発信を続けています。

海外では内戦・紛争によりまともに教育を受けれない国があります。しかし、日本の社会人の平均勉強時間先進国にも関わらずたった6分です。

このアカウントではこれからも勉強の重要性について発信していきます。

⑤第2位 8.働きがいも経済成長も

引用先: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

働き方改革と叫ばれていますが、まずは人間らしい働き方ができる前提でないといけません。ちなみに日本のサラリーマンの平均年収は430万です。

労働基準法の一部を紹介します。
・6時間労働したら45分休憩、8時間労働したら60分休憩
・所定労働時間を超えた場合は割増賃金を支払われる
など労働に関してもコンプライアンスがあります。これらを守ってないとブラック企業(職場)認定されてもおかしくありません。

そして、ここで皆さんが私と約束してほしい事です。今の働き方に不満があるのなら今すぐ転職や独立で環境を変えてください。

働き方は正社員労働だけではありません。フリーランスやクライアントワークやアルバイトなど多種多様です。自分の天職を見つける事や自分に合った働き方を見つけることがひいては経済成長に繋がります

⑥第1位 12.つくる責任・つかう責任

引用先: https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

前述の「8.働きがいも経済成長」と迷いましたがこれを1位にした理由は17の目標のうち最も実践がしやすく、誰にでも今から簡単に見直せる内容のため、1位にしました。

不要なモノを買わない・新品ではなく他者が使わなくなったパソコンやタブレットを再利用するなど今から意識しようとすればできます。

大量生産・大量消費とも言われる現代ですが、今やメルカリなど不用品販売アプリもあり再利用できます

終わりに できることからやっていこう

全部万遍なくやるのは無理です。17の目標でやるべき事はさらに細かくなります。私のおすすめはこれなら1番できそうだという目標(私の場合(4.質の高い教育をみんなに」)に集中して達成を目指していきます。

皆さんの手で地球を笑顔にしていきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?