努力に勝る才能・天才はなし‼️地道に努力を積み重ねよう。

今回は私の実体験を元に解説していきます。

皆さんは、お金持ちはなぜ成功したのかわかりますか?

頭がいいから?
育ちが良かったから?
はたまたズルしたから?
色んな考えがあります。

失礼ですが最初から誰だって頭が良いわけではありません。育ちの良し悪しも影響するとは思いますが、育ちが悪い中でもそれを出し抜いて努力した人もいます。そして、ズルするのは決まって詐欺師ぐらいで成功者は正しい努力を積み重ねています。

①私はどこまで這い上がってこれたか

私は小学校〜中学1年の成績は恥ずかしながら中の下ぐらいでした。周りが成績が良かったという環境もありましたが、その成績では高校に入れてやっとのレベルぐらいです。その当時は本当に悔しくて仕方ありませんでした。

中学卒業段階では、なんとか中の中ぐらいまで上がり、なんとか中堅高校に合格しました。その後高校も部活では活躍出来なかった分勉強でカバーしてその結果、京都の偏差値50超の大学に合格しました。

その後も大阪で新卒入社しましたが、精神疾患により2年半で退職しました。今は地元石川に戻り、今もホテルの客室清掃のアルバイト週4〜5程度しながら2年9ヶ月実家で暮らして今年6月再び一人暮らし(実家から車で20分程)に戻っています。今後はフリーランスを見据えて行動しています。

時短労働の今、勉強時間が大いに取れるのでマインドやお金の知識を始め、ライティングスキル、仕事術など普段行う発信活動の為に自己投資を日々欠かせません。ですがこれでも中の中ぐらいで、お金持ちと言われる成功者がやって来られたことに比べるとまだちっぽけなものです。

全ての自由時間を勉強だけに投下するもの流石にキツイので、ちゃんと息抜きの時間も作ります。

②中学の段階で人生が決まる? 

ここで疑問に出てくるのが「中学までに努力しないと人生オワコンなの?」と言われると結論から言うとそうではありません。

必死に勉強して各都道府県内の有名な進学校に入れれば、東大・京大・慶応・早稲田・上智など超難関大合格者が出てきます。学歴が全てではありませんが、就職先を見てもやはり学歴がある人程優遇されている社会には変わらないです。

じゃあ、学生まで努力してこなかった人がもう社会に輝けないかと言ったらそうでもありません。大卒で新卒入社して3年も経たずに退職してずっとニートになっている人がいたり、高卒あるいは現役高校生で起業している人もいます。

その例としては、当時中学生にして月収8桁を成し遂げたキメラゴンさんです。私の年下ながら尊敬するインフルエンサーの1人です。

https://instagram.com/kimeragon01?igshid=YmMyMTA2M2Y=
Instagram

③結局は行動力

結局は、起業するにも難関大学に合格するにも行動力が大事。「口を動かさず手足を動かせ‼️」とはそういうことで、こうやってnoteに投稿・発信するのも一つの行動です。

その時間がないというならば、誰よりも早く起きて朝活したり、学校や仕事から帰って疲れた身体にムチを打って学びに時間を使わないと成果が出る訳がありません。大抵の人はそう言われると「面倒くさいからできません」で終わります。結局、逃げてるだけなのです。

そして本やセミナーなど座学だけで終わって満足する人もいますが、もちろんそれでお金が増える訳がありません。その学びを生かして失敗を恐れず己を変えるという信念と覚悟を持って行動し継続しましょう。失敗したらまた学び直せばいいんです。

終わりに 努力をサボる者は時代の荒波に飲まれる

会社や政治はあなたを見捨ててる訳ではなく、全員を助けられる余裕がないという事です。これは努力する事を諦めたり、サボったりした老害たちへ驕り過ぎたせいです。

努力すれば必ず報われるとは限りませんが、結果を出した人は皆努力してきました。それも知らずに「あの人は天才だ」「あのお金持ちはズルをした」というのはバカにしているのと同等です。

この投稿を見た今から、身近な親族・同僚・友達よりも10倍は努力してください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?