見出し画像

昼寄席が楽しい

https://note.com/yamashigo/n/nffc099a4b337

どうも、センサールマンの山﨑仕事人(毎日二度寝)です。
よろしくお願いします。

最近ね、昼寄席が楽しいんですよ。
楽しいと言うか、有意義と言うか。

正直、以前はあまり楽しくなかったんです。
以前って言うのはコロナより前くらい。

楽しくなかった理由はいくつかあるんですが、大きなひとつは「責任があった」ということ。

当時は以前の事務所に所属していたんですが、その中でセンサールマンの立場はだいぶ上の方だったんですね。
芸歴的にも、経歴的にも、実力的にも。
自分で言ってて恥ずかしくないのかと思われるかもですが、若手の子が多かったのもあり純然たる事実としてそうでした。

だもんで寄席の出番順がだいたい大事なところに置かれるんです。
トップバッターだったり、トリだったり。
トップバッターはその回の空気を作るために温めないといけないし、トリは最後にちゃんとウケてお客様を満足させないといけない。
しかも先述の通り若手が多いので正直あまりウケない組もけっこういたりして、余計にトップやトリが大事になる。

そうなってくるとあまり下手なネタはできなくて、基本的にはある程度安パイのネタばかりやるようになります。
トップやトリの時はもちろん、それ以外の時も全体のことを考えたら結局同じネタをやったりして。

そんな感じなので全然楽しくないんです。
いやもちろんウケればその場は楽しいんですけども、作業をこなしてるだけみたいな感覚なので、芸人としての成長は感じられず、充実感みたいなものが皆無でした。

それが最近はそうじゃありません。

今はリスナップ主催の昼寄席に出させてもらってるんですが、リスナップの寄席は出番が均等なんですね。
5組で5公演を回してるんですが、トップもトリも全組1回ずつなので、残りの3公演は好きに動けます。
プラスで、寄席に慣れている組も多いので余計に僕らの責任は薄い。

だもんで、いろんなネタをバンバンやっています。
安パイじゃないどころか、「これたぶんスベりそうだよな~」と言いながら試してみたりもしてます。
試したネタでウケれば発見があるし、寄席でウケにくいネタをどうにかウケさせようとすることで筋肉が鍛えられる感じもあるし、充実感が凄いし楽しい。
もちろんスベっちゃうこともあるんですが、それはそれで発見もあるし、めっちゃ楽しいんです。

まぁこうなって結果的にですが、前までは単にビビってたんだとも思います。
責任だ何だと言って逃げてた節もあるんだろうなぁと。

少し前に後輩の骨付きバナナが昼寄席で新ネタをおろしていると言っていて、「ビビってる場合じゃない!!」と奮起させられたのも良いきっかけでした。
ありがとう骨付きバナナ。
ブンバボン♪

(※ここからはちょいとアレな話も混ざるので有料です)

ここから先は

1,005字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

よろしければサポート宜しくお願い致します!山崎さんは凄い貧乏なのでサポートしていただけると凄い助かりますし凄い喜びます!凄いです!