山野里小学校
毎月の学校だよりです。
山野里小学校の給食の献立です。 どのメニューもおいしいです!
山野里小学校からのお知らせです。
報道委員会が、学校の様子をお知らせします。 今日は誰がどんなことをがんばっているでしょうか!
自然学校についての投稿です。
4月の通信 5月の通信
4・5月の給食です。
本年度も、山野里小学校をよろしくお願い致します。
学校通信「やなぎ」の2月号です。
2月の献立表です。
12月号、1月号の「やなぎ」です。 12月号 1月号
更新が遅くなりました。 12月・1月の献立です。
「やなぎ」の11月号です。
11月の給食メニューです。
山タンで笑顔あふれる学校へ! この写真は、企画委員会の人が、よりよい学校にするために作ったポスターです。この写真にのっているキャラクターは、山小のキャラクター「山タン」です。この写真は、6年生の教室の廊下に貼ってあるけれど、他にも色んな所に、「廊下を歩こう」と書かれたポスターなどがあります。 報道委員会
上郡の優秀作品 10月12日(水) 今、科学作品の優秀作品が南校舎の二階にあります。上郡小学校、高田小学校、山野里小学校から7点の作品が展示されています。みんな南校舎の二階まで見に来ています。そして、来年の作品にいかそうとしています。 (報道委員会) 大成功の学習発表会にむけて 10月13日(木) この写真は、6年1組においてあるアコーディオンです。なぜ、アコーディオンをおいているかというと、学習発
自然学校が終了してからの更新となりすいません。 3日目は、「焼杉作り」「天然プラネタリウム」(星空の観察)を行いました。満天の星空で、流れ星を見ることのできた児童もいたようで、とても素敵な時間となりました。 4日目は、「野外炊飯」「キャンプファイヤー」を行いました。「野外炊飯」ではどの班も美味ししカレーを作ることができました! 「キャンプファイヤー」では、自然学校の思い出を振り返りながら、楽しく活動することができました。 5日目、リーダーさんや救護員さんとのお別れを惜し
自然学校2日目のプログラムが無事終了しました。 朝は小雨が降り、基地作りができるかどうか不安でしたが、無事に晴れ活動を行うことができました! また、夜は雲も少なく満点の星空を見ることができました! 「なゆた」を使って、様々な星を見ることができ、充実した2日目となりました!!
自然学校1日目のプログラムが無事終了しました! 雨が心配されるスタートでしたが、農場見学・天文台でのミッション8のときには小雨になり、活動を行うことができました。 天体観望はできませんでしたが、明日以降晴れてくれることを願います!
修学旅行が終わり、次の日には全員笑顔で登校できました。 疲れが残っていたとは思いますが、修学旅行をふり返り、自分やクラス、そして学年の成長を改めて実感することのできた1日になりました。 「あいさつ」「時間意識」「声かけ」「積極性」「チームワーク」など、 修学旅行を通して多くの面で成長することができたと、皆が感じています。 準備からご家庭での温かいお出迎えまで、ありがとうございました。 修学旅行を無事に終えることができたのも、保護者の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげです。 本
サービスエリアで停車し、解散式がありました。 この二日間をしっかりと振り返り、改めて出来事を思い返しました。 帰ったあと、たくさん話を聞いてあげてくださいね! ここからバスを乗り換え、上郡に向かいます。 16:20に三木サービスエリアを出発しました。 到着が近くなりましたら、学校メールにて連絡いたします。