見出し画像

Google Pixel 7をMagSafe化計画

Pixelユーザーの皆様、こんにちは。
今回の記事ではPixel 7でもMagSafe向けの製品を使えるようにすべく揃えた品々をご紹介します。

Pixel 7、良い端末です

まず、筆者がMagSafe化をしたかった理由についてですが、 取り外しが気軽にできるスマホリングを使用したかったためです。

ケースに接着させるスマホリングなどは多数ありますが、ワイヤレス充電を犠牲にしてしまうので、取り外しができると良いなと考えました。
(もちろん、ワイヤレス充電対応スマホリングなどもあります…!)

MagSafe対応にすることで、スマホリングやワイヤレス充電だけでなく、三脚や自転車へのマウントなど、他の物への取り回しが非常に便利になるため、おすすめです。

MagSafe化にあたり、以下のモノを取り揃えました。
項目ごとに購入した商品もご紹介します。

  • スマホケース

  • MagSafe対応のマグネットリング

  • MagSafe対応スマホリング


スマホケース

本体に直接、マグネットリングを貼付するのは推奨ではないため、スマホケースを使用します。
私が使用しているのは、THE FROST AIRの製品です。
「ほぼ、裸」というキャッチコピーの通り、薄さと軽さに特化したケースです。
今回、スマホリングを着用することをメインとしているため、ケースは極力軽いものをチョイスしました。
最低限の保護で良いという方におすすめしたい逸品です。


MagSafe対応マグネットリング

MagSafe化にあたり必要不可欠な製品です。
同様の商品であれば、何をチョイスしても大きくは変わらないと思いますが、私が購入したものを紹介させていただきます。
製品の推奨端末にはPixelの記載がありませんが、私が使用しているPixel 7で問題なく利用できています。
取り付け位置によっては、NFCの位置と被ってしまうため、本体の中心より上に貼付しなければ問題ありません。


スマホリング

こちらもMagSafe対応製品であれば、お好きなもので良いかと思いますが、安心感のあるAnker製品を使用しています。
磁力も強いため、少し力を加えないと取り外しができないぐらいの磁力です。
リングを持っている状態で多少振っても、スマホだけが落下してしまうという心配もなさそうです。


完成形

実際に自分の端末にそれぞれを組み合わせてみた結果、以下のようになりました。

2ヶ月弱の使用レビューとしては、満足の使い心地です。
マグネットリングやスマホリングが現在まで、外れそうになる場面などがないため、今の所問題ありませんが、お試しされる方は自己責任でお願いいたします。

最近だと、以下のようなケースと一体型の製品も出てきているようなので、こちらを検討してみても良いかもです…!


この記事が参加している募集

#おすすめガジェット

3,974件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?