見出し画像

ホットワインスパイス開発秘話

大阪でスパイスカレーを販売するキッチンカーを運営している山野です。
キャンプが昔から好きで年間60泊していたり、大好きな音楽フェスがないということで大阪でFATCAMPというフェスを2016年から毎年開催していたり、
等の活動をしています

全国各地のアウトドアショップにご好評いただいているキャンプ専用スパイスの開発秘話をかいていきたいと思います。

まず、第一回はホットワインスパイスです。

【そもそもホットワインって?】

ワインを温め、甘味と香辛料などを入れて作られるホットワインは、中世の時代から飲まれていたと言われるほど、ヨーロッパでは定番の飲み物です。

そしてこの2年ほどずっと悩んでたことが秋冬キャンプのお酒問題です。

ビールは大好き、ハイボールも大好き、
でも寒くなってくると2杯くらいでもう飲めなくなりません?
そんな秋冬キャンプに飲むお酒って、熱燗とお湯割りぐらいじゃないですか?
かといって自分でホットワインを作るとなるとスパイスが必要、茶こしも必要、砂糖も必要、

など、そんなことを言っていると荷物が永遠に増え続けてしまいます。

これがホットワインスパイスを作ろうと思った一番の動機です。

「なにをもっていけばいいのかわからない」とか
「揃えるの邪魔くさい」とか
「持っていくのも荷物になるし。。」
とか、
そんな気持ちじゃないですか?
ぼくはまさにそれでした。

そんな話を相方の黒ちゃん(森三中の黒沢かずこにそっくり)
「できるだけ簡単に!そしてより本格的に!
をコンセプトにしたホットワインを作るキットを作れません?
使うものは最小限に、登山する人も使えるぐらい、荷物をできるだけ減らせるようにできたらめっちゃ最高!なんか上手いことたのんます!」


このプロジェクトはスタート。これが2020年の12月のこと。
納得いく味、工程を完成させるのはそれなりに時間が必要でした。
キャンプには茶漉し持っていかへんし、フルーツも持っていかへん、スパイスもわざわざ持っていかへん、砂糖も無い、準備するのはワインだけ。
寒いキャンプで飲むので味は濃くてオッケー、
などなど、ズボラなぼくが使いたい、使えるキットを考えてもらいました。

そして2021年3月に完成、、、!、

これを使えば古くなってしまった赤ワインや、安いワインでもめっちゃ美味しくなります。
数種類のスパイスが入ったティーバッグとドライオレンジ、ザラメをパックにしました。
必要なものはワインのみ。
あとはすべて袋に入っています。
入れてあたためるだけ、3杯ぶんぐらいのセットです。
発売するのが遅かったからか、あんまり売れませんでした。
もう時すでに遅し。
気づけば春になっていました。笑

今は一番売れています。
秋冬キャンプのお酒問題を少しは解決できたと思っています。

ぜひお試しください!
購入はこちらから!

https://fatcamp.thebase.in/

p.s
11/26 12:00~11/29 23:59までクーポンコード「black2021」を入れると10%安くなるそうなのでそれまで待ったほうがお得です(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?