見出し画像

スマルの冥界くぐり


冥界くぐりとは

シュメール神話に「イシュタルの冥界下り」という一説が出てきます。
現存する資料はかなりあやふやなのですが、
イシュタルの夫ドゥムジが冥界に下ってしまったため、イシュタルは彼を追いかけた。
その後、妹のイナンナも冥界をくぐった。
という大筋です。

詳細は端折ります。
実は、日本神話にも類似のエピソードがあります。
豊玉姫と玉依姫の冥界くぐり。
これも、中身はさして重要ではありません。

ちな、冥界くぐりの地となったのは、茨城県大洗市。
独自の調査に寄ると、この辺りの沿岸で行われたとされます。

重要なのは、冥界くぐりが行われたとされる事実のみ。
冥界くぐりとは?
イザナギとイザナミの物語にも冥の世界が出てきますね。
冥界なんて実存するのか?
謎ですよね。

そこで、冥界くぐりについてチャネリングを駆使してコツコツ資料集めをしました。
地球上に資料がなかなか存在しない。
しかし神話として世に残存しているということは、なんらかの意味があると見て間違いありません。
そして、ようやく大まかな流れがまとまったのでメモ代わりに記させて頂きます。
どうぞお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。


それは夢の中で行われる試練

夢について、少しだけ書き出しました。

その中で、夢とは

  • 印象深い出来事のメンタルショックを和らげる為のもの

  • 霊的干渉 夢枕

  • 霊的干渉 生霊

  • 自分の精神次元の位置の現れ

であるとし、一種の霊媒であるという結論に達しました。
夢の話なんか…冥界の話は夢オチってこと?
とか言い出したら元も子もないですが、そういうことです。

冥界くぐりは、自分の精神次元の位置の現れの一つです。
精神宇宙の位置というのは、実は測れません。
何を基準にするのか。
何を以て次元を決定付けるのか。

冥の試練は、大日月神示などにでてくる「ふるいわけ」という言葉の答えになります。
良い魂と悪い魂とで分けるよ、という予言らしきものが載っているらしいですね。
実際そんなのは虚言に過ぎませんし、何を根拠に、となります。

しかし、冥界くぐりはあった。
本当に次元を決定付ける試練でした。
それは夢の中で、人知れず行われます。
冥界から無事に脱出すれば、あなたは三途の川の六文銭の試練をも乗り越えることになり、5の世界へと向かうことが出来る。
5に行ったからと言って、どうということもないんですけどね。
生活水準は変わりませんし、他の世界と比べると質素なくらいです。
4の世界、通常の死の世界の方がずっと自由で豪華絢爛。

意味あるのかと思われるかもしれません。
一応は基準が設けられている、ということらしいです。

そこでは、宇宙最高の文明を築き上げたテラ星系ことスマルの認識が採用されているようです。
スマル次元は、永遠に宇宙の模範として残り続ける模様。

では早速、冥界くぐりの内容についてお話しましょう。

Let's 冥界

冥界くぐりは、デスゲームみたいになっています。
数人の男女が集められ、冥界の入口に案内されます。
いつの間にかその場に辿り着いている、という感じ。

霊界カード占い 原

このカードの背景は、実はWindows XPの標準壁紙からお借りしたものです。
ちょうどこんな感じの世界です。
そこに、天の岩戸があるのです。
とても小さい。

そして、それぞれ声を掛けられるのです。

「道を作りなさい」と。

何らかの要素を思い浮かべる必要がある。
テーマパークが基準となっているようです。

  • ディズニーリゾート

  • ユニヴァーサルスタジオ

  • 花屋敷(古風な遊園地という意味)

  • オーシャン・キングダム

  • ドバイ水族館

  • レインボーロード

レインボーロードとは?
香川県高松市の道路?
それとも、マリオカートですか?

とにかく、どれかを思い浮かべるようになっています。

そして、該当の言葉を案内人に伝えます。
言い直しても大丈夫。
3回まで訂正出来ます。
不思議な国のアリスのように、天の岩戸に小さな扉が現れて開かれます。
中には、旧ドラえもん映画・ブリキの迷宮に出てくるダンジョン洞窟の入口のように、おどろおどろしい雰囲気の方もいらっしゃるようです。
タージマハルのように立派な方も。

ここで、自分がそこに入るか否かの判断が可能です。
道を選べるのですね。
納得したら、そのまま入っていきます。

その時、お菓子を一つ貰います。
それを持って先に進むようです。

鍾乳洞の中を進む内に、手持ちの荷物が無くなっていることがあります。

  • ボストンバック

  • バックパック

  • プレゼント

  • 巾着袋

  • ブランドの鞄(デザイン問わず)


そうこうしている内に、トロッコが来るよ、と言われます。
トロッコ!?
なんと、あの有名なトロッコ問題は、冥界くぐりのメニューの一つだったのですね。

wikiからの丸写し

このトロッコ問題、私は嫌いでした。
全く論理的でない上に、たらればの話をしても不毛だからです。
冥界くぐりでは、トロッコ問題のどの位置に自分がいるかが焦点に当てられます。

  • 轢かれる5人

  • 轢かれる1人

  • 分岐器の作業者

  • トロッコに乗る人

  • トロッコが通り過ぎる分岐点の真ん前に座る人

自分では決められません。
案内されるのです。
「ここにいなさい」と。
そうして、トロッコが通り過ぎるまでそこにいるように強制されます。
トロッコ通過後、轢かれた人もすぐに体が元に戻って、先に進むように促されます。
轢かれたんかい。

それから、急な坂道をのぼったりおりたり。

途中で、何故か引き出しがあります。
荷物をなくしたと思った人は、そこで探すように言われます。
見つけられたら、持っていくかどうかの判断を迫られます。
しかしとても急かされるので、ゆっくり選んでいられないです。
見つけられない場合は、諦めても大丈夫。

そのまま先へ進みます。

そして、遺伝子検査が行われます。
そこで戒名が決まるのです。
死後の名前です。
戒名のことを私は軽視していましたが、実は重要だったらしいです。
名前を貰います。
現世で僧に考えて貰う予定の人は、その時に伝えられるようです。
お坊様に良い名を貰えると良いですね。
やはり院号だと徳が高いとされるようですよ。


そこまでくれば、出口は目前です。
入口で貰ったお菓子。
それを持って外に出るだけです。

たまに、お菓子を食べてしまう人もいるらしいです。
そして、出口でお菓子を外に持ち出す量を指定されるのです。
なんのお菓子かは決まっていません。
ただ、お節句に食べるお菓子のことが多い。
日本なら、桜餅、柏餅。
他の国のはちょっと分からないです。
月餅とか、シュトレンとかでしょう。
伝統菓子です。

これが、「ふるいわけ」の中身です。


指定された量のお菓子を持って、天の岩戸から脱出します。
再び、XPの壁紙の草原。

そこは高天原?
いいえ。元の草原とは違うようです。

5の世界へようこそ!
となるのです。


以上が冥界くぐりの概要です。
夢じゃねーの?と思われるかもしれませんが、霊媒なのでなんとも…。


ここで解説。
最初の入口は、転生前の自分。
選ぶ道は、六道の現れ。
解釈によっては6つ以上あるみたいですが、大体で。
どこがどこかは、お楽しみ。
貰うお菓子は、自分が得られる財産の全て。
持ち物は、人生で最も距離感が近くなる人の現れ。
但し、血縁者とは限らない。
多くの場合、配偶者です。
荷物のかたちは、その人に贈るもの、という意味。
荷物を紛失するか否かは、心の距離を表します。
ずっと持っている場合は、仲良しさんです。
無くしてしまった人は、その人に見限られているということ。
トロッコ問題の位置は、他者に対して自分はどう思っているかの現れ。
どこに立つのが正解か?
それは分かりません。
道中、足場が平坦な人と、坂道が続く人とに分かれます。
人生の苦労を現します。
戒名は人生の答え。
どう生きたか。どう思われているか。
無い人は自分で名乗ります。
それもいいでしょう。
自由です。
戒名は拒否することも出来ます。
名は、背負うもの。という現れです。
出口で持ち出すお菓子の量は、現世への執着を表します。
ほんのちょっぴり持ち出すだけの人もいれば、入口で受け取った以上の量を指定されることもある。
そこで指定された量の分を持ち出せないと、出口から出れません。
出れなかった場合、どうなるか?
巨大な方舟が迎えに来てくれます。
それに乗って、4の世界の自分の家に帰ります。


これだけです。
裁きなんてないのです。
強いて言えば、トロッコに轢かれるくらいですかね。
痛みはないですけど。


実際に私は冥界くぐりをしました。
個人情報なので詳細は控えさせて頂きますが、出口付近で持ち出すお菓子の量は、ほんのひとつまみでした。
私の現世への執着。
家族。それだけです。
息子と娘の安否。

出口を出られたのは、私ともう一人の男性だけ。
名も知らぬ方。
私は桜餅を、彼は柏餅を持っていました。
日本人なのかな?
分かりません。

柏餅は、5月の節句のお菓子。
男性らしさを現します。
最高にカッコいい男性、という意味。

桜餅は、3月の節句のお菓子。
正しさの象徴。
小系観察子シグマの現れです。


所詮は夢の話だろう、と言われればそれまでですが、この試練は宇宙に存在する全ての魂が行うようです。
チャネリング情報なので、確証はないですが。


参考までに。

以下は、六道に対する質問箱の答えになります。

輪廻転生の六道とは本当でしょうか。
人間道はわかるのですが。
天道(てんどう、天上道、天界道とも)
人間道(にんげんどう)
修羅道(しゅらどう)
畜生道(ちくしょうどう)
餓鬼道(がきどう)
地獄道(じごくどう)

質問


質問ありがとうございます。
通常の経典通りの情報とは異なり、アカシックレコードに記載されたものであるという前提の元、回答させていただきます。
そもそも輪廻転生の六道とは、人生の傾向を表します。
幽界(死後の世界)にて堕ちる地獄ではありません。
現世に反映される要素です。

人間道 ヒトとしての倫理を試される人生。 人間の資格があるかどうか。
天道 天人への昇格を試される人生。 人間道の上にあるものです。
修羅道 色欲との兼ね合いを求められる人生。 必ずしもえっちな要素を含むとは限りません。
畜生道 人間以下の存在が通る道。 孤独の要素の解消により脱する事ができます。
餓鬼道 物欲との戦いの道。 必ずしも物質を欲するか否かという訳ではありません。 渇愛との兼ね合いです。
地獄道 自己愛性人格障害の人生です。 最も低い道。

これらの道筋が決定するのは、成人してからだと思ってください。 大体三十路を過ぎてから。 子どもの内は失敗を重ねて人格を形成していくのでカウントしません。 通常通り学校を卒業し、就職して脂が乗ってきた頃に六道が姿を表します。 仕事が定まって、軌道に乗った頃。 占いで判断も出来ますが、完全に見極めるのは難しい。 怖いですか? 大丈夫です。 誰も裁きません。 自分の歩んだ軌跡から、徐々に顕在化していくもの。 おまけみたいなもので、最終判断は今際の際の後でしょうね。 参考までに。 納得出来なかったら申し訳ありません。 どうか、悔いのない人生を。 ありがとうございました。

回答

ほんとかうそか?
信じる信じないはあなた次第。
基本となる世界線が夢なので、痛くも痒くもありません。

そうして、みんな寝床の中で目を開けて、現実ではなかったとホッと胸を撫で下ろすのです。

「変な夢みたなあ。ああ、仕事がダルい。会社、爆発してねーかな」と。
爆発後、ハロワに通って失業手続き云々と先を考えられる人は、トロッコで轢かれないです。


ここまで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?