見出し画像

ジャズの流れる売場にて

こんにちは、ジャズ担当の神尾です。

売場の話・・。ジャズコーナーですから、大抵ジャズを流していて、売場でかかっているCDを肴にお客さまと会話をするのも楽しいものです。音楽の聴き方、感じ方は人それぞれ「これはいいねー」、「BGMにしたいのに聴いてしまって仕事に集中できない」。なかには「もっと、心が沈んでいくジャズはないの!?」などとリクエストをされたり、同じCDをかけていても感想はさまざま。逆に自分がその感想にふれて音を新鮮に感じたりして・・。それだけジャズ(に限らずかも知れませんが)は捉え方がたくさんある音楽だということでしょうか。

話をしていると、逆にお客さまからCDを勧められることも。これもやり取りで面白い事・・。自分の売場で随分散財しましたよ、はい。他にも、「ルイ・アームストロングの来日時、楽屋に押しかけトランペットに触った!」、「カウント・ベイシーからサインをもらった」、「アート・ブレイキーと飲んだ」など、貴重な話をお聞かせいただくこともしばしばです。

画像1

▲ 売場のスピーカーは田口音響研究所特約店 クリアサウンズ製。小型のセットですが好評です。

話を戻して・・。店頭演奏を巡る会話をきっかけにロングセラーが生まれたり、また発売からどんなに時間が経っていても、売れ行きが安定している作品に気付きます。こうしたCDを頭の引き出しに入れて知識とし、そしてざっくばらんに言えば、売れる音楽の特徴を覚えていくのも売場の仕事です。

私が巡り合った中で一番のロングセラーは、やはりテレビ・雑誌などでずいぶん取りあげられた、ビージー・アデールの諸作品です。調べたら2012年の国内発売以来、銀座の売場で「万」の枚数の販売をしています。
そのビージー・アデール。当初は輸入盤のみの販売でした。店頭で流していた時のお客さまの反応がよく「本当に達者な人ですね」、「ロマンティックなピアノだね」、「選曲もいい、次作はいつ」などというもの・・。ロマンティックなピアノアルバムとして、国内盤で販売したらいいのではないかと話が出て、これはいけると判断したのもお客さまとの会話で裏付けがあったからでした。

JAZZ :: JAZZ・FUSION :: ビージー・アデール / マイ・ピアノ-ソロ・ベスト - 山野楽器オンラインショップ (yamano-music.co.jp)

JAZZ :: JAZZ・FUSION :: ビージー・アデール / マイ・ピアノ-トリオ・ベスト - 山野楽器オンラインショップ (yamano-music.co.jp)

▲ 4月に発売されたトリオとソロのベスト盤も好評。すっかり売場の人気者に。

他にも、少しだけ例を挙げると、同じく輸入盤からブレイクした個性的なスモーキーヴォイスのシンガー、ヘイリー・ロレン。ウィントン・マルサリスのグループで活躍するピアノのダン・ニマー。ごく最近だとピアニスト RINAさんも、デビュー作の店頭演奏で評判がよく、彼女は最終的に2021年の「CDショップ大賞」に推され見事「ジャズ賞」を受賞しています。こうした場面に立ち会えるのも売場の喜びです。

えっ、店頭演奏で売れる音楽の特徴ですか? 何というか・・まずは店員が、思わずお店でヘビロテしてしまう作品ですね(←説明になっていない!?)。

ヘイリー

▲ メールで季節の挨拶をかわしたり、親しくなったヘイリー。パッケージの内側には私と撮った写真が(小さくですが)載っています。

そして、私自身のジャズを聴くについて。自宅で聴くのはもちろんですが、機会を見付けてジャズ喫茶などで催される「ジャズを聴く会」に参加してます。きちんと調整されたオーディオで、いろいろな世代のジャズファンが集まり、解説を受けながら大音量でガンガン聴きます。未聴のジャズを知ることにもなり、結局は仕事の糧に・・。このnote のタイトル「仕事がジャズで、趣味もジャズ?」の理由だったりします。ということで・・また。

(神尾 孝弥)

※掲載商品には店舗・オンラインショップに在庫がないものが含まれます。あらかじめご了承ください。

2023年10月6日追記
ジャズ紹介サイト「YAMANO MUSIC ONLINE JAZZ」が、オープンしました。こちらもお訪ねいただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。
| YAMANO MUSIC ONLINE JAZZ~山野楽器のジャズ紹介サイト~ (yamano-music-jazz.com)