見出し画像

나노의 유학일기(なのの留学日記) 9月編

こんにちは。韓国ソウルにある三育大学に留学している国際政策学部国際コミュニケーション学科2年の安齊ひなのです。韓国は9月に入ってからぐっと冷え込むようになりました。今ではほぼ毎日長袖を着ないと外出できないです。日本はどうなのでしょうか、そろそろ大学も始まる頃ですね。生活リズムには気をつけてください。

私はいつもこの記事を月末に書いているのですが、秋夕と私が風邪をひいてしまったのが原因で、更新が遅くなってしまいました。申し訳ありません。

今回の記事ですが、私が通っている語学堂について、ご紹介しようと思います。私は三育大学の語学堂の5級クラスに通っています。語学堂は朝9時から1時までの4時間構成で毎週月曜日から金曜日、1学期10週間になります。

授業は重要語彙、文法、読解、聞き取り、ライティングで構成されています。各授業はテーマが決まっていて、そのテーマに関わる内容で勉強しています。毎回テーマが違うので勉強するのが楽しいです。

これは授業で行う読解の部分です。一通り読んだ後に、問題を解いていきます。文に関する内容も先生方がきちんと説明してくれるので。理解がしやすいです。
これは聞き取りのプリントになります。聞き取りの問題を解いたあとは、このプリントを使いながらスクリプト内容の確認をしていきます。流れてくる音声を何回か聞いて、自分で空欄に埋めていきます。私は単語の微妙な違いを聞き取るのが下手なのでよく間違えてしまいます。

語学堂は毎日宿題があります。まずはその日に習った文法を使って文章を作ります。この過程は、文法を理解できているかの確認になるのでとても大切です。

それから、ワークブックを解いていきます。語彙の確認と文章構成の勉強をしていきます。問題を解いて理解を深めることはとても重要なのできちんと取り組んでいきます。この宿題はかなり量があるのでいつも取り組むのが大変ですが、日々の努力が語学の習得には必須なので毎日頑張っています。

どうでしたでしょうか、語学堂の勉強の雰囲気がお分かりいただけましたでしょうか。

もし韓国語を勉強したいと思っている方は語学堂に通うことも視野に入れてみてはいかがでしょうか。やはり日本で学ぶことと現地で学ぶことの差は行った人にしか感じることはできません。語学はこれからの多文化社会にはなくてはならないものです。いろいろな語学に触れて習得を目指して私も頑張っていこうと思います。