見出し画像

波乱万丈のイギリス留学〜宿題をひとつやるだけで日が暮れていました

はじめまして、私は国際コミュニケーション学科の上野史織です。私の留学体験についてお話しさせていただきます。私は昨年の9月から一年間休学という形で留学に行ってきました。その中身は追々話しますが、まずは留学のきっかけについてです。

私は山梨県立大学に入学を決意した際に、大学生活のどこかで留学に行きたい!と考えていました。大学生の間に海外で多くのことを学びたい、あわよくば自分の強みになるような経験がしたい、そんな想いからでした。

一年生の頃からリサーチし、紆余曲折を繰り返した結果、イギリスにあるイーストアングリア大学(以下UEAで失礼します)に行きたいと考えるようになりました。行きたい大学が決まり、あとは行くだけ!となればいいのですが、そうとも行かず、そこからがなかなかにハードでした。なぜかと言うと、そもそも山梨県立大学からUEAに留学した実績がなかったこと、そしてイギリス含めヨーロッパにおける長期留学をした方が今までにいなかったので、何もかもが手探りの毎日でした。それに加え、イギリスに入国するにはビザが必要なのですが、これがまた厄介者で、英語による成績証明書、そしてIELTS for UKVIという英語試験でのスコア等々、多くの下準備が求められたのです。

交換留学ならば、もう少しスムーズだとは思うのですが、私は協定校留学だったので、一から自分で進める必要がありました(交換留学と協定校留学の違いはこちらをご参考にしてください)。

その際、国際教育研修センターの雨宮さんやゼミでお世話になっている伊藤ゆかり先生など多くの方のお力添えに助けられました。そんな格闘を続けること約一年程の末、ビザがおり、留学に行けることが決定しました!

さあ、そしていざイギリスへ。期待7割、不安3割、いや、もはや不安だらけでしたが、無事留学生活が始まりました。私の留学は、前半戦は日本で言う語学学校のようなプログラムに参加し、その成績によって大学の本授業に合流するものでした。

画像2

当初は、聞き慣れないイギリス英語に苦戦し、先生の話も聞き取りにくく、分かったとしてもそれを自分の言葉で伝えることの難しさを痛感しました。だからといって黙ったままでは、意思も伝わらず、話が進みません。日本だとそういった時は助けてくれる風潮がありますが、ここはイギリス異国の地、そういうわけにはいきません。今思えば、毎日分からないことがあれば質問して、部屋に戻って復習し、できるだけ現地の人と話す、それだけで一日が終わっていきました。

画像2

そして迎えた後半戦、なんとか前半の試験をパスし、大学での授業に合流です。ここで第二の壁にぶつかります。そうです、クラスメートも全員nativeなので、会話のスピードが速すぎたのです。しかも私の履修したクラスは日本で言う2,3年生向けだったので、求められるレベルも高く、宿題をひとつやるだけで日が暮れていました。しかし、人間いくら苦しくても慣れていくもので、ひと月ほど経てばなんとか内容が分かるようになり、課題をこなしつつ、優しい友達に助けられ、なんとかついて行っていました。

ところが、やっと授業を楽しむ余裕が出てきた頃、今も世界を不安に陥れているパンデミックが発生し、私の留学生活にも暗雲が立ち込めました。大学の授業がある日突然、オンラインになり、「今期はもう、キャンパスでの授業はない」というアナウンスがなされ、私自身も残るか帰国するかの選択を迫られました。泣く泣く帰国し、隔離生活のなか、日本でオンライン授業を受けるという選択を取りました。そして今は課題を全て出し切り、つい先月すべてのモジュールをパスしたと分かったので、やっと留学が終わった!と言う気持ちです。

留学を終えた今、思うことは、留学に挑戦してよかったということです。自分自身の語学力のスキルアップはもちろんのこと、日本では出会うことなかった人々との出会いがあり、現地での活動を通して学んだことも多くありました。もし、留学に行きたいと考えているならぜひ挑戦してください。きっととてもいい経験になると思います。

長くなりましたが、私の経験がこれから先、留学を考えている方の役に立てば幸いです。

スクリーンショット 2020-09-17 8.28.52