マガジンのカバー画像

山梨県立大学大学院看護学研究科

25
山梨県立大学大学院看護学研究科の記事をまとめたマガジンです。大学院看護学研究科に関心がある方はぜひこちらをフォローしてください。
運営しているクリエイター

#大学院看護学研究科

大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました

8月5日(金)に大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。 対面とオンラインを…

大学院の博士前期課程研究計画発表会が開催されました。

山梨県立大学大学院看護学研究科の博士前期課程研究計画発表会が、2022年5月25日に開催されま…

2022年度の大学院が始動しました!

大学院看護学研究科では、入学式に続き、新入生オリエンテーションや専攻ごとのオリエンテーシ…

とてもうれしく、でもちょっとさびしい、年に一度の日

学位授与式が執り行われました。国際政策学部92名、人間福祉学部81名、看護学部98名、大学院看…

看護学の牽引を目指して

大学院看護学研究科・博士前期課程の「研究計画発表会」が2月14日、オンラインで行われました…

山梨県立大学大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。

大学院看護学研究科のオープンキャンパスは今年度2回目となります(2021年11月5日開催)。参加…

フィジカルアセスメントの第一人者である山内豊明先生にご指導いただきました。

山内豊明先生をお招きしたのは、大学院看護学研究科博士前期課程の共通科目「フィジカルアセスメント」の演習です。 ベッドに横たわっているのは、山内先生が監修された、フィジカルアセスメントのシミュレーター“Physiko:フィジコ”です。 内蔵された患者設定でのアセスメントトレーニングを実施しました。また、大学院生の専門分野に関わる患者設定を行って応用実践的な訓練を行いまた。 普段の臨床でトータル的にスピーディーに行っている観察を一つ一つ丁寧に確認していくことで、予測力が強化

今後の研究につながる交流の機会になりました。

令和3年10月6日(水)9:00~12:10に池田キャンパス301講義室において、 大学院看護学研究科第…

今後の研究の原動力に

9月1日(水)午前中、大学院看護学研究科にて、修士論文の研究計画発表会が開催されました。実…

大学院看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。

2021年8月6日(金)18時~20時、看護学研究科のオープンキャンパスを開催しました。博士前期課…

山梨県立大学大学院看護学研究科の令和4年度入試情報です。

博士前期課程・博士後期課程共に同じ日程で、以下のとおり実施します。 Ⅰ期出願資格認定受付…

研究の節目となる発表会が無事終わりました。

大学院看護学研究科修士課程の修士論文発表会と研究計画発表会が2月15日に開催されました。修…

大学院看護学研究科の博士後期課程で募集が始まります

こんにちは。広報担当の兼清慎一です。このたび大学院看護学研究科の博士後期課程の募集が始ま…

例年とは違った環境でも〜大学院看護学研究科修士論文計画発表会

こんにちは。広報担当の兼清慎一です。例年と全く違った環境で進められているのは教育だけではありません。研究もそうです。大学院看護学研究科で修士論文計画発表会が開催されました。6名の大学院生が研究計画を発表しました。 修士論文は指導教授から助言を受けながら研究計画を立案します。さらに発表会を開催することで、他分野の複数の教員から意見をもらうことができ、研究の意義や方法の明確化など、研究成果を上げることができるようになります。 大学院生はみなさん緊張しながら10分間発表し、その