見出し画像

エアコンとばぁちゃん

暑い。溶けるように、ジメジメと暑い。夏は大好きなのに、もはや暑いというだけでイライラしてくる天邪鬼な私。毎年やってくるのに、毎年思う。「私はどうやって夏を乗り越えたのだろうか?」

おはようございます、うつけです。今日から書く練習として、横目に30分のタイマーを置きながらnoteを綴っていきます。さて、何を書こうかな?

そうだ、遂に我が家にエアコンが導入されました。今まで「扇風機で十分」と意地を張っていたばぁちゃんを若干無視しながら取り付け工事が終了。世界が変わるように涼しい!あの白い四角いやつ、めちゃすごいな。

我が家はとにかく節約思考というか、我慢が上手な家庭でして、文句は言いながらもちょっとやそっと耐えてしまう変な女性が多い。特にばぁちゃんは最強で、よく苦労話を話しながら喜んでおります。心は大変だったんじゃないか。

昔はストーブなんてなかった、2時間しか寝れなかった、じいちゃんの言うことは絶対だった。何度も何度も同じ話をして、それだけ大変だったということ?だから、お前も耐えなさいと言うことかしら?

今までは「時代が違うからね」で片付けてきたけど、最近思うのは、果たして時代のせいなのか?と疑問に思う。もちろん、時代が違うからできなかったことは、ばぁちゃんの方が多いかもしれないけど。

時代や環境のせいにするのは簡単で、きっとばぁちゃんの周りには、それしかできなかった大人が多かったんだろうと思う。ちょっと切ない。きっとそれが楽な人もいるけど、「自分の人生を自分で選択できない」という思い込みは、私の時代で断ち切らなくてはいけない。

だからといって、ばぁちゃんを変えたいわけではなくて、「ふーーーん」とつまらなそうに相槌するよりは、もう少し楽しそうに話を聞いてやれないものかと思う。それがどんなに短くても、我が家はそんな小さなことで平和がやってくると、私は知っている。

結局、一番エアコンを喜んでいるのはばぁちゃんだったりするわけで。今日も朝から動き回っていて、80歳なのに元気すぎる。ブーブー言いながらもやるんだから、本当にすごい。この頑固な生き物と、もう少し楽しく過ごそうと思う。よろしくね。

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?