見出し画像

2022AW_買ったもの_わかってはいるが、わかるわけにはいかないこと

 こんにちは、釣れないチェックリストいつもフルコンプリートのわたしです。イギリスの友人に、釣竿の一方には糸がついていて、もう一方には愚か者がついていると言われました。わたしが釣りをするときのことですね。彼の国の諺のようなものみたいです。

2023_1月

 エリアトラウトでミノー > スプーンと釣れるようになってきたので、静かに落とす釣りをするために買いました。セニョールトルネードはもはやなんなのかわかりませんが、ずっとボタンみたいなエサを食べていても、ミミズっぽいものを捕食するのかしらと思って選んでみました。どうしてそれが食べ物だとわかるんだろうと思って。別に無菌室じゃないから、エリアの中にも居るのでしょうね。

 わかってます。タコはもう4ヶ月くらい先だって。わかっています。でも去年釣れなかったし、最近釣りもそんなに行けていないのでつい買ってしまいました。イカエギが悪いとは言いませんが、針の形状からしてちゃんとタコエギを買った方がロストが少ないと思ったからです。それとタコの動画を見ていて思うのは、タコはぎゅっとします。イカはふわっとします。結構大胆に覆いかぶさってくるので、これは無駄な買い物ではないとすることにしました。

 メバル…インターネットとスーパーのお魚コーナーでしか見たことがありません。この魚海に居ますか?霊圧を感じたことがありません。そして冬の夜の海は寒いという感想しかありません。眼球が痛いです。東京は生まれたところより寒いと言うといつも笑われるのですが、絶対寒いと思っています。敗因はこのわたしなのですが、状況に応じてルアーを変えるということが非常に困難になります。寒くて手がうまく動かないからです。だからロッドを何本か持っていって、それぞれのルアーをくっつけて使っているのですが、違いが?全然?分かりませんね!先に述べた通り何の反応もないし、風もあって暗くて、何をしているかよくわからないからです。むしろ生き物がいることすら怪しいという気持ちになってきます。でもわたしはこんな風にずっと同じことを言っていて、いいかげん嫌気が差してきました。もっとマシな言い訳ないのかなって思ってます。

 物知りも雑学もみんな死んだ今、インターネットに入ればなんでも調べられるのに、どうしてこんなに釣れないんだろうと思います。アポリア感がすごい。これもいつも思うことです。だんだん釣りに行くのがしんどくなってきました。寒いし痛いし暗いし怖い。春まだかな。

 写真はどこだったか、多分インドネシアかフィリピンです。

この記事が参加している募集

#釣りを語ろう

1,273件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?