見出し画像

自信を持つこと。

どうもやまMOCOです。
今年の初記事は、私の直属の後輩になる君へのエールを書いていこうと思う。

大学卒業後、仙台から1人で岩手にきた君。
何もわからない。知り合いもいない。
とても不安だったと思う。

でも、1年良く頑張りました!


大卒の新人カリキュラムで後2年は岩手にいなきゃだけど君なら大丈夫。

___________________________________

『辞めたいです』

正直、やっぱりな…と思ってたら、本人の口からそう告げられた。
丁度その時、私自身父の仕事の事で悩んでいる時期だった。


私が言ってあげられる言葉は無かった。

いや、もう決意したから言葉に出したのだろう。
だから、私の言葉なんて恐らく聞かないと思ったから、口に出すのが無駄だと感じてしまったのだ。

その時に話したのが、

私自身の話。


父親の話。借金の話。事故の話。

あまり人に話したくないヘビーな内容だったから、当時は口に出すのが少し嫌だった。だけど、この子の心を動かすにはそのぐらいのインパクトが必要だと思ったし、少しの期間この子を見てたら『出来る人間』だと思ったから話した。

結果的に辞めないで、残ってくれた。
今となっては、何故残ってくれたのかは分からない。本人に直接聞いてみようと思う。

___________________________________

話は変わるが、私の職場はちょっと特殊で、タイヤの卸販売の営業所と、一般小売への販売、交換作業、メンテナンスをやっている店舗運営が一緒になった拠点である。
営業所にはセールスマン。←新人の子(主に配達業務や内部統制の基礎を重点指導)
店舗には作業マン兼セールスマン←私
同じ場所にいても業務内容はかなりの違いがある。

今年から、店舗運営側に入る新人の子だが本人はかなり不安そうだ。

『作業は難しいです〜』←実際こんな感じのふわふわ系女子。

私の上の方々はどうやって育てていくつもりなのだろう?

女の子だから作業はさせない?
接客や事務作業だけ?

正直、やってみないと分からない。

女の子だから作業をさせないって
やらせもせずに諦めたくもない。

私が出来ることは全て継承するつもりだ。

体力的に不安があるなら、
疲れない方法を模索する。

力がないなら力を使わない
作業方法を教えてあげる。

ただそれだけのこと。

先輩の役割は、如何に後輩が働きやすく、自立して考えさせる様に仕向けることだと思っている。

君が自信を無くす必要は無い。

出来なかったら私の責任。

私の責任になるのが嫌なら力を付ければいい。

知識を付ければ君の自信へと変わるから。

君の先輩はタイヤのプロフェッショナルだから安心してほしい。

一度、どん底を知った君なら大丈夫。
何でも出来ると思います。

一緒に頑張ろう!

やまMOCO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?