見出し画像

小倉城下町さんぽ 秋月街道㉗加用1

小倉南区中谷地区 小嵐山~古川・加用

小倉南区古川、「妙真寺」の参道入口の目の前に大きな橋が架かっています。古川と長行方面をつなぐ橋で、その昔、この橋を架けるために川を掘ると大きな亀が出てきたそうで、その縁起のいい亀にちなんで「亀年橋」と名付けられました。

亀年橋

今回、橋は渡らず、直進します。

市道をそのまま進むと、以前は右に大きなセンダンが数本並んでおり、いかにも街道という雰囲気でしたが、センダンは切られて、今はありません。
左の杉林の崖が崩れ川まで迫ったため鉄の土留めがあり、車1台しか通れないほど狭くなっています。

今はないセンダンの並木

この辺りから加用地区です。かつては茅生(かやふ)と書かれました。カヤがたくさん生い茂っていたんですね。

東谷川との合流場所

左に大きな駐車場のある和宗「香仙院」。みずほPayPayドームにある守護神・鷹観世音大菩薩前で、毎年福岡ソフトバンクホークスのペナントレース優勝と日本シリーズ優勝を、このお寺が祈願しています。

本堂の不動明王には王貞治会長の揮毫もあります。

王貞治会長の銘がある寄進名簿

和宗は、聖徳太子が建立した大阪・四天王寺を本山とする宗派で、ここ「香仙院」は九州で唯一の教会だそうです。

香仙院
香仙院

紫川の東谷川との合流を過ぎて東谷川に架かる橋が加用橋。

秋月街道は小倉城下・篠崎口門(現在の大手町、検察庁前)から蒲生、長尾を通る脇道(太閤道)もあり、この加用で交差していたので、賑わっていました。
太閤道とは豊臣秀吉が天正14~15年ごろ、豊後の大友宗麟の要請に応じて島津氏の勢力拡大を阻止し九州平定をしたとき通った道です。

#城下町 #北九州市 #小倉 #さんぽ #秋月街道 #加用 #東谷川 #王貞治 #さんぽ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?