見出し画像

好きを形に変える方法。【Instagramで映る(ばえる)】


こんばんは、キャンプ大好きYAMAMAN.です。

今回紹介する内容は、好きを形に。Instagramで映る(ばえる)手法や、写真の映えについてを考えます。

【こんな人におすすめ!】
・注目を浴びたい
・周りの方の写真が素敵に見える
・単純に、いいねやコメントを増やしたい!
・映える写真の撮り方を知りたい!


映る写真はキレイで魅かれますよね。皆さんは、なぜこの人は有名人ではないのにこんなにたくさんのフォロワーがいるのか。と思ったことはありませんか。

当然そのような方の写真はどれをとっても素敵です。

『写真のセンスとフォロワー数が多い人達が映るんでしょ。』

そう思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

フォロワーの数は関係なく、誰でも簡単に映る写真を撮り注目を浴びることは可能です!

では、具体的にどうすれば良いのか。

これからご紹介する内容は、そんな悩みを追及して研究分析にひたすら時間を費やして勉強した僕が、実際に使っているツールや写真などを交えて解析した集大成を配信していこうと思っています。(まだ成長中ですが)

【YAMAMAN.とは】

・半年でフォロワー数6500人弱
・1投稿の平均いいねとインプは2000超え
・基本、キャンプ好き。そのことしか考えていない
・分析研究することが得意で好き

【教材の内容】
・Instagramで映る、写真の撮り方 ※写真付解析

・ズバリ!映えの近道とは、角度グリット高さ幅奥行きをマスターする事

・写真を良くするために必要なツール紹介(スマホでOK)

・写真を引き立たせる効果的な文面とハッシュタグの付け方

あれ待てよ、表題の好きを形に変えていく方法は?と思われた方もいらっしゃるかもしれません。 その答えは教材を最後まで読むと解ります。

7000文字でまとめた記事。

ここからは有料情報になりますが、お役に立てると思いますので気になる方はぜひ、1食分おごる感覚でチェックしてみてください。

そして、よかったらレビューを書いていただけると嬉しいです。↓

【Instagramで映る、写真の撮り方 ※写真付解析】


まず、”いいね”や”コメント”を入れたくなるようなケースというのは必ずと言っていいほど、法則が決まっています。

質のいい写真 = 
・おいしそうな写真 
・絶景
・非日常 
・こだわり+こだわり


つまり、上記キーワードに当てはまる写真がバスり、映えると言われる写真を生みます。 この事を頭に入れ実践している人が、撮影の手法を取り入れ簡単に”いいね”や”コメント”を実際に量産しています。

では、実際にどう言ったことをしているのかみていきましょう。

【写真の撮り方】
※この写真は、人気投稿記事より

ここから先は

6,766字 / 11画像
この記事のみ ¥ 480
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?