マガジンのカバー画像

季節の記録@山と川と暮らし

8
山と川と暮らしが住む標高1150mの季節の記録です。主な出演者は植物・鳥、ときどき哺乳類、ほんの少し人間です。
運営しているクリエイター

#写真

「寒い」は「たのしい」、しばれる地域の冬の楽しみ方

冬、好きですか? 私は、春夏秋冬のなかで1番好きなのはダントツで冬です。 寒いと楽しい、そ…

+28

2021.08/09

6月の記録

こんにちは。山と川と暮らし(yamakawakurashi.com)です。 毎月まとめている季節の記録、今…

標高1150mにも春が来た!長い冬が明け、待ちわびた春の景色をまとめてみた

こんにちは。山と川と暮らし(yamakawakurashi.com)です。 ご近所に春がやってきました! …

4月も折り返し。まだ桜は咲かないけど、春っぽい写真をまとめてみた

こんにちは。山と川と暮らし(yamakawakurashi.com)です。 あれよあれよと、4月15日。 例年…

3月3日桃の節句、まだ雪景色だけど春っぽい写真をまとめてみた

こんにちは。山と川と暮らし(yamakawakurashi.com)です。 そーっと公開したつもりの記事が…

立春は冬の折り返し。雪解けとともに出てくるお宝を探しに。

2月3日は立春、もうすでに暦の上では春らしいです。 と言うことで、個人的には春らしいと思う話題を。 標高1150mの立春=春と冬の激しい攻防この地域では、厳冬期には-10℃を下回ることもしばしば。 朝、車を出そうものならフロントガラスにこびりついた霜をスクレーパーでガリガリしないと運転できない(本当は10分ほど暖気しないと車に悪いので、よい子は真似しないで)。 氷点下とはお友達になっておかないとこの地では暮らしていけないのだ。 そんなお友達とは立春を境にして、だんだん距