見出し画像

読み聞かせがめんどくさいと感じるママパパに教えたい!今すぐできる対策4選!

こんにちは。
昨日久しぶりに友人とランチしてきました(^^)/
お互い愚痴が止まらずw最後はスッキリして帰るという最高にリフレッシュした時間を過ごしました♪

私の愚痴はしょうもないことですが←
友人の悩みは育児のことが多く、とくに「絵本の読み聞かせがめんどくさい!!」と嘆いていました(´;ω;`)

もちろん前提として読み聞かせをしてあげたいって気持ちがありますよ!
でも、どんなに疲れていても要求されて、時には「めんどくさい」と思ってしまうことがあるようです💦

育児は一筋縄ではいかないですからね。
こうやって読み聞かせで悩んでいるママさんも多いだろうな🥺

そこで今回は、読み聞かせがめんどくさいと感じているママさんのお役に立てればと“めんどくさいと思う理由“や“対策“について調べていきたいと思います。

読み聞かせの目的とは?

育児を経験していない私でも「読み聞かせは大事」とよく耳にします。
それくらい育児と読み聞かせは密接な関係にあるのでしょう。

そもそも読み聞かせの目的をご存じですか?

📖読み聞かせの目的📖
・語彙力、表現力を身に付ける
・心の成長を育む
・生活に必要な知識を得る
・興味関心を広げる
・想像力を働かせる
・親子の親密感を高める

なるほど。
私の中で読み聞かせといえば寝かしつけのイメージが強すぎて、寝かすためのツールだと思っていたので(無知すぎw)
きちんとした目的があるとやっぱり育児において必要不可欠なものと感じました。

とくに語彙力、表現力を高めることは将来の学力に繋がりそう😊

読み聞かせがめんどくさいと感じる理由

とはいえママも人間だから「めんどくさい」と感じることは当たり前。
読み聞かせは読むだけという手軽さから「どうして他のママみたいに読み聞かせしてあげられないんだろう」と悩む人も少なくないようです。

ですが読み聞かせはとても労力を使うもの。
めんどくさい理由を知ることで府に落ちることもあるかもしれないので、まずは理由を見ていきまよう💡

⚡読み聞かせの回数と時間帯がしんどい⚡

読み聞かせをするタイミングで多いのは昼と就寝前の2回。
1日のなかでこれだけで済めばまだラクかもしれませんが子供は理想通りに動いてくれない。
これも読んで、あれも読んでとおねだりしてきます。
さすがに何回も読むのはしんどいですよね(;^ω^)

また就寝前は1日の終わりでママも体力的に厳しい時間帯です。
疲れがピークの時にせがまれると「めんどくさい」と思ってしまうのも無理ありません。

⚡同じ話のくり返しでつらい⚡

子供はお気に入りの絵本があるとくり返し読む傾向があるそうです。
子供にとっては毎回新鮮で面白いかもしれませんが読んでいる側は毎回同じ内容だと飽きてしまうというのが本音🙄
かといって別の本をおすすめしても「いやっ!」と断られるから結局同じ本を読み聞かせるオチに。

また、子供の絵本は“バリバリや“ゴロゴロ“などくり返し言葉が多く、読んでいてもつまらないと感じることも原因だそうです。

⚡自分の時間が少ない⚡

家事と育児に追われるママは自分の時間が少ない😭
やりたいことが山のようにある中で読み聞かせに時間を使いたくないと考えてしまうのだそう。
読み聞かせの平均時間は10~20分と言われています。
仮に3回やったとしたら30分~1時間。
その時間を自分の時間にできたらと思うと・・・めんどくさいと感じるのも分かります。

⚡絵本の話がなかなか進まない⚡

小さい子供ほど絵本に集中する時間が短く飽きやすい傾向に。
ママにちょっかいだして読み聞かせがなかなか進まないことありませんか?
話が進まないと大人も疲れてきますし面倒だなと思う原因になります。

⚡子供が話を聞いてくれない⚡

子供が話を聞かない、絵本を見てくれないなんてことは絵本の読み聞かせあるあるだと思いますが、これもめんどくさいと感じる理由のひとつです。
せっかく自分の時間を割いて読み聞かせをしているのに聞いてくれないと「読み聞かせの意味あるのかな?」と思ってしまったり、「ちゃんと聞こうか」と大人しく聞かせることに労力を使いすぎて読み聞かせする気力がなくなってしまいます。

これらの理由を考えると「読み聞かせがめんどくさい」と投げ出したくなるのは仕方のないことなのかもしれませんね😥

「読み聞かせがめんどくさい!」そんな時の対策4選をご紹介!

めんどくさいとは思いつつもママのなかで「読み聞かせをしない」という選択肢はないのかなと思います。
友人も「子供の願いはなるべく聞いてあげたい」と言っていました。

そこで読み聞かせがめんどくさいときに役立つ対処法を4つ紹介したいと思います。

対策①:読み聞かせの時間を決める

1日の中で読み聞かせの時間を決めておくとママもその時間に合わせて時間を有効活用することができます。

例えば夕食の後と決めたらご飯までにお風呂を済ませたり、ご飯の片づけは読み聞かせの後にしようと計画を立てやすくなります。
最初は大変ですが慣れてしまえば習慣化していき気づけば読み聞かせのハードルが低くなるでしょう🙌

子供も約束事と理解してくれれば必要以上に読み聞かせを要求しなくなると思います。

対策②ママも楽しめる絵本を選ぶ

子供が読みたい絵本だけでなくママも楽しめる絵本を選んでみましょう。
最近の絵本は大人が読んでもワクワクする作品がたくさんあります。
昔ママが読んでいた絵本を読み聞かせてあげるのも素敵ですね。

ママが楽しい気持ちになると子供に伝染して親子で楽しい時間を過ごすことができますよ。
都度購入するのが厳しい😖というときは図書館で借りるのがおすすめです。

対策③:休息日をつくる

無理して毎日読み聞かせる必要はありません。
疲れていたり予定がつまっている日は子供に話してお休みをしましょう。
むしろママが弱る方が子供にとって悪影響(´;ω;`)
余裕がある日だけ読み聞かせをするというスタイルで十分だと思います。

対策④:読み聞かせ動画に頼る

個人的に1番良いなと思った対処法が読み聞かせ動画を活用することです。
ママの代わりに読み聞かせをしてくれるのでめんどくさい時や忙しいときなど大活躍してくれます。

おすすめは「きんだーびでお」

きんだーびでお

きんだーびでおは子供アニメに特化しているので安心して見せることができます。
しかも月額料金298円(税込)という安さ!
絵本をたくさん買うより断然お得👏

またアンパンマンやパウパトロールなど人気アニメが見放題なので読み聞かせ以外にも様々な場面で活用することができます。

絵本の収納場所に困らないのも嬉しいポイントです(*´ω`*)

「読み聞かせがめんどくさい」そう思うのは仕方のないこと!頑張りすぎないことが大事🍀

ということで今回は読み聞かせについて調べてみました。
いかがでしたでしょうか?

読み聞かせにはメリットがある一方で「めんどくさい」と感じてしまうことは仕方のないことだと分かりました。
無理してやるより休息日をつくったり、便利なツールに頼ることが大切ですね♪

昔は親の読み聞かせは当たり前という風習でしたが現在は共働き世代が増えたこともあり昔のように「絶対読み聞かせる!」という考えは時代遅れかもしれません💦

育児も時代と共に変化していくのでめんどくさい時は頑張りすぎないようにしましょう🍀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?