やまでんぜろいち

ROM専のつもりで開設しましたが、メモ代わりにふと思った事を書いています。人に読んでも…

やまでんぜろいち

ROM専のつもりで開設しましたが、メモ代わりにふと思った事を書いています。人に読んでもらいたいわけではないので有料設定をかけています。受取口座設定をしていないので、購入されても代金を受け取るつもりは今のところありません。(放っておけばnoteさんが引き取ってくれるんですかね?)

最近の記事

敷金返還請求訴訟の合意管轄

1.はじめに少し前ですが、敷金返還請求訴訟を提訴したことがあります。そのときは既に遠方に引っ越していたので、相手方と裁判所の管轄地について争いがありました。 裁判本編の内容はグダグダだったので触れませんが、合意管轄については「裁判官ってカジュアルに判断するんだな~」と思ったので記録に残そうと思います。 移送決定の判断は事件の内容や裁判官によると思いますので、あくまで一例としてお読み下さい。 2.裁判の概要2.1.あらまし 敷金返還請求訴訟の原告は元賃借人で、被告は元大家で

有料
500
    • 悪意のある切り抜き

      1.要旨 皆さんは「悪意のある切り抜き」というものをご存知でしょうか。元の文章の一部を切り取って、元発言の趣旨と異なる内容を発言者がしたかのように語る言説の一種です。これが発言者の社会的評価を下落させるものであれば”デマ”とも呼ばれます。 今思うと「悪意のある切り取り」が正しいのでは?と思わないでもないですが、当時のやり取りからこの名称のままにしておきます。 先日、「悪意のある切り抜き」が誕生する瞬間を目撃したので記録に残したいと思い、この記事を書くことにしました。 注意

      有料
      500

    敷金返還請求訴訟の合意管轄