見出し画像

『昭和』

1.「くそったれの人生」
ヤクザ演歌ファンクという新ジャンルの発明と、昭和の終わりは俺のはじまりという決意表明のLP
本当のことってなんだろ?遠回りしても俺は探してやるぞくそったれ


2.「GO STRAIGHT」
テレビや音楽のいわゆる業界人を揶揄した歌
ファンクのグルーヴに乗せた、刀鍛冶により研磨された鋭い刃物のような言葉たち


3.「いつかの少年」
大金持ちのスーパースターになっても、田舎で貧乏で虚弱体質でひとりぼっちで海を眺めてたいつかの少年(剛少年)はいつもそばにいるし、いつかの少年を決して忘れないよって歌
文学的な洗練された歌詞がサビでいきなり凡庸になる謎のがっかり


4.「とんぼ」

氏はやはり今の如く比類ない言葉の織物師だった(©︎芥川龍之介)


5.「シェリー」
女性の名前のようで自然界のことのようで揺れる心の象徴のようで、シェリーとは一体なんだろう?


6.「激愛」
男女がセックスして死ぬ露骨に心中の歌(三島由紀夫の憂国の影響説アリ)だし、
コニープランクのようなエレクトロニカ調のアレンジだし、サビが無くて淡々としているし、長いギターソロはあるしで、
超攻めているのにもかかわらず、小難しいアヴァンギャルドにはならずあくまでポップスに仕上げている
しかもそれをシングルヒットまでさせ、大衆芸術家でありたいという言葉も有言実行
完璧


7.「NEVER CHANGE」
自身が父親になる喜びともどかしさ
出産の生々しい描写を、ポップスに落とし込めるシンガーソングライターって他にいるかな?
リアルを追求しつつも大衆芸術からは逸脱しない長渕のバランス感覚


8.「プンプンプン」
性悪ビッチは肉体も在り方もプンプン臭いという歌
ライブで観客との掛け合いでプンプンプン!と盛り上がる為に書かれた


9.「裸足のまんまで」
通称はだまん
孤立無援でゆく覚悟
ヘビーなファンクアレンジがかっこいい曲なので、ライブで弾き語りで歌われるとがっかりする


10.「ほんまにうち寂しかったんよ」
通称うちさび
間奏のデデデとかダダダとかの擬音ソロが長渕っぽくて良い


11.「明け方までにはケリがつく」
相反する自分と自分が対峙しているが、それも明け方までには決着がつくだろうって歌
前奏のデーヌンデーヌンデーとかの擬音ソロが長渕っぽくて良い


12.「昭和」
これも文学的な歌詞がサビで唐突に凡庸になって勿体ない
CMとかレコード屋店内とかでサビが流れた時にわかりやすいようにって考えたのかな?謎
「とうとう昭和の歴史が終わった」と歌っているが、それは「俺の時代がこれから始まる長渕元年だ」のメッセージを孕んでいる

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?