見出し画像

大人になっても「友だち」が欲しいあなたに…

とある老舗の自己啓発系雑誌
運営するネットメディアが、

「社会人になったら友達はできない?
大人になってから友達を作る12の方法」

…なるタイトルの記事を配信しておりました。

ほうほう!

「12球」

…もあるんですか…(笑)!?
そんだけ投げれば、一球や二球

「ズバッと打者の内角を
エグる渾身のストレート」

…だって来るに違いありません。
さっそく、その「12の方法」ってヤツを…
伝授していただきましょう!

(1)友達の友達と繋がってみる
(2)他人を褒める
(3)時間をかける
(4)アプリを使う
(5)速攻で距離を縮める
(6)昔の友達と再会する
(7)期待値を低めに設定する
(8)時間を作る
(9)我慢強くなる
(10)自信を持つ
(11)もっと外出する
(12)新しいタイプの友達を受け入れる

ふ〜〜〜む…一応

「キャッチャーも捕れないクソボール」

…は一球もありませんな。おそらく

「全球ほぼストライク!」

──ただ、バッター(=友達を作りたい側?)
からすれば、どの球も
そこそこに打ちごろで、

「バッティング練習」

…には最適なんだけど…残念ながら

「目が覚めるような豪速球」

…は、少なくともぼくには
放って来なかった?…みたいな印象です(笑)。

同記事の冒頭(リード文)には、

「学生時代は、いつだって仲の良い友達と一緒にいたはず。ところが社会人になると、仕事仲間はできても、友達を作るのは難しくなった…と感じている人は少なくないのでは?」

…と、書いてありました。

たしかに間違っちゃいません。
ましてや40代・50代…と、
年齢を重ねれば重ねるほど、

「友達を作る」

…という “命題”
ハードルがぐんぐんと高くなるものです。

そんな悪化していくばかりの環境下においても

「友達がもっと欲しい!」

…と望むアナタに、アラカンのゴメスから
贈りたいアドバイスは唯一つ!

公私・男女問わず…初対面
それなりに意気投合した(と感じた)相手は、

「近々にまたゆっくり飲みにでも
(食事にでも)行きませんか?」

…と、必ず誘ってみること。

さらに、その「口約束」

「社交辞令で終わらせないこと!」

…コレに尽きると、ぼくは思います。

第一ステップ「飲みに誘ってみる」は…
誰にでも比較的簡単にできますよね?
でも、このとき注意すべきなのは…
相手の連絡先をきちんと──

「プライベート感」

…をいっそう強調するため、
できればLINEインスタなどで
ゲットしておくこと…くらいでしょうか。
意外となくもないですからね──

「飲みに行きましょう!」

…ってことになっても、
連絡先すら交換しないケースって(笑)。

むしろ問題は “次” ──加齢するごとに

「時間をつくるのが億劫」

…になってくるのか、

「“新しい知人” と
タイマンで話すこと」

…に躊躇が生じるのか…それとも単に

「断られるのが恥ずかしい」

…のか…たいがいは、
第二ステップである「社交辞令で終わらせない」
段階で頓挫してしまうのです。

別にいいじゃないですか! 万一

「自分だけの空回り状態」

…で終了になったとしたって…
そのヒトとは二度と顔を合わすこともないのだから。

ぼくは

「いい大人になるほど
友達ができにくくなる」

…のは、こうしたフットワークの軽さ
徐々に失われていくことだけ原因だと、
にらんでいます。

極論すれば、こういう

「迅速な動き」

…が当たり前のようにできることこそが、

「アンチエイジング」

…の一番の秘訣なのではないでしょうか?

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?