マガジンのカバー画像

やまだstyle vol.5『子供のリハビリのこと(1)』

21
やまだリハビリテーション研究所の所長である作業療法士の山田が書いているマガジンです。2017年で臨床経験は26年超です。10年位前から訪問リハビリテーションで重度の子供さんの訪問…
¥1,000
運営しているクリエイター

#理学療法士

子供のリハビリや支援の制度のこと

このコラムは2017年1月に書いています。ものすごくざっくりいうと10年位前と今とでは、子ども…

300

筆圧の評価の視点

筆圧が弱くて上手に書けないとか、しっかり書いているように見えるけど「うっすーい文字」にな…

300

子供のリハビリと地域包括ケアシステムとリハビリテーションのマネジメント

ブログにも、昨年出したマガジンも書いたけど、地域包括ケアシステムっていうのは高齢者だけを…

300

「赤ちゃん語を理解できる人がいる?」 伝えるための戦略を考える!

僕の同期の作業療法士は、子育て支援に関するセミナーを開いている。 育児のことを中心に子育…

300

【子供のリハビリ】まさかの「く」の衝撃

平仮名を読めない子と読む課題に取り組んでいる コミュニケーションは普通にできる。お話はで…

300

訪問リハビリで初めて担当した超重症児から学んだこと

いわゆる超重症児といわれるような、医療的ケアが必要で呼吸器を装着しているような子供さんの…

300

【子供のリハビリ】自宅で実践してほしいことを伝えるときに大切なこと

ちょっとタイトル長いね。 子供たちのリハビリテーションに関わっていると、リハビリ室での関わりにしろ、児童発達支援事業所にしろ、訪問リハビリにしろ、生活のごく短い一部分でしか子供とかかわることができない。 だからご家族、主にお母さんに対して 自宅ではこんな風なことを実践してくださいね ってことを伝える。 夏休みになんかの学校が長期のお休みになると、地域の学校や支援学校の先生たちも見学に来てくれたりする。そんな時には、 学校でもこんなことに取り組んでくださいね って

¥300

【児童発達支援・放課後デイ】リハビリ職一人で最大の効果をあげるために実践してるこ…

2016年から週2回「訪看ステーション」と「児童発達支援&放課後等デイサービス」を併設し…

300

vol.6「2025年に向けてリハ職がすべきこと 2」スタート

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

マイルストーンどおりじやないけと、マイルストーンも大事

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

地域で働く「覚悟」はあるか!

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

2017年8月のマガジン更新情報

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます