マガジンのカバー画像

2022年版 やまだリハビリテーション研究所note

44
やまだリハビリテーション研究所 大阪の作業療法士・やまだが運営する2022年版のnoteです。 このページに表示されているものすべてを活用できて1000円です。 2022年に開… もっと読む
診療所、通所リハ、訪問看護、通所介護、児童デイなどなどに非常勤掛け持ちで働く53歳の作業療法士やま… もっと詳しく
¥1,000
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

【講義動画2022-4】 リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話

2022年3月5日(土)に開催した2022年度やまだリハビリテーション研究所第4回オンライン講義の動画です。(約1時間15分) 既に2022年版やまだリハビリテーション研究所noteを購入済みの方は、noteサイトにログインしてからこのページにアクセスすることで、講義の視聴に必要なURLをご覧いただけます。 このページの中ほどから、どなたでも講義資料のダウンロードが可能です。 講義概要テーマ 「リハビリテーションの今と予測できる未来の話とこれから実践すべき訪看リハの話」

2022年のオンライン講義(予定)&アーカイブ動画

やまだリハビリテーション研究所の作業療法士「やまだたけし」の2022年の講義予定と終了後に掲載している講義動画の一覧です。 2022年やまだリハビリテーション研究所noteについてのお知らせ 2022年版noteは講義の参加と動画資料のための年間パスポートみたいなものです。2022年版note(マガジン)を購入いただくと、ここで紹介しているアーカイブ動画の視聴に加えて、今後開催するオンライン講義への参加と終了後のアーカイブ動画の視聴が可能となります。 作業療法士 やまだの

【講義動画2022-2】「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと

こちらに掲載しているのは、2022年度やまだリハビリテーション研究所第2回オンライン講義の動画です。 2022年2月23日追記 約1時間30分の講義動画を掲載しました。 講義概要テーマ 「2024年の同時改定に向けて病院と生活期のリハビリテーションのコラボに必要なこと」 ~バラバラな概念のリハビリテーションはもうやめよう!リハビリテーションに対しての共通の考え方を持とう!~ 講師 やまだリハビリテーション研究所 作業療法士 山田 剛 ◆講師プロフィール 講義内容 こ

【講義動画2022-3】「活動と参加へのアプローチと触らないリハビリテーションとセラピストとしてのアイデンティティ」

こちらに掲載しているのは、2022年度やまだリハビリテーション研究所第3回オンライン講義の動画です。 (2月20日追記) 約1時間の講義動画を掲載しました。 既に2022年版やまだリハビリテーション研究所noteを購入済みの方は、noteサイトにログインしてからこのページにアクセスすることで、講義の視聴に必要なURLをご覧いただけます。 講義概要講師 やまだリハビリテーション研究所 作業療法士 山田 剛 ◆講師プロフィール 講義内容 こんな感じのレジメの講義を行いま

【講義動画2022-1】2022年度から始める訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」

4月23日追記 パート3のオンライン講義動画を公開しました 3月7日追記 パート2のオンライン講義動画も公開しました ====ここから本文==== 2022年2月11日に開催した2022年度やまだリハビリテーション研究所第1回オンライン講義の動画です。 講義概要テーマ 2022年度から始める訪問看護ステーションにおける「新しいリハビリテーションの形」① ~あなたの事業所をリ・スタートさせましょう~ 講師 やまだリハビリテーション研究所 作業療法士 山田 剛 ◆講師プロ

【動画3】訪看リハの目標設定や効果判定のこと

大阪府訪問看護ステーション協会の研修会で、表題にあるタイトルで約20分のミニ講義を2022年2月24日に行わせていただきます。 その講義の練習もかねて動画を作成しました。 大阪府訪問看護ステーション協会の研修会では動画のアーカイブ配信はないので、2022年版のやまだリハビリテーション研究所noteを購入いただいた方向けに、動画で配信します。 この動画の中でお伝えしている、介護保険に関する資料や屋外歩行の距離をグーグルマップで測定する方法などについては、以下のリンクにまと

【動画2】井の中の蛙のセラピストのこと

フェイスブックに掲載したコラムのことを少し動画で話してみました。 4分ほどのショート動画なので気楽にご覧ください。 やまだリハビリテーション研究所のフェイスブックページはこちらです。 ◆https://www.facebook.com/yamada.reha.labo

【動画1】だからOTとして発信するのです

SNSとか動画とかオンライン講義をしている理由について話している動画です。 作業療法士としての「やまだstyle」がひろまると少しだけリハビリテーション業界は前に進むと考えています。

2022年版noteのこと

「2022年版 やまだリハビリテーション研究所note」の解説です。 このnote(マガジン)は2022年1月~12月の1年かけてやまだリハビリテーション研究所の有料配信のコンテンツを掲載します。現時点のコンテンツ一覧は以下のリンクからご覧ください。 上記のリンクに掲載しているすべてのコンテンツを1000円のお支払いで見たり読んだりすることができます。わかりやすく言うと、年間パスポートみたいなものですね。月額払いではなく、1度のお支払いだけで掲載コンテンツのすべてをご利用