見出し画像

関東最強ツッコミワード「やってみろよ!」

「囲碁将棋 根建の必殺ツッコミ『やってみろよ!』大好きクラブ」の配信が面白かったのでメモ。

まず、根建さんが使う基本ツッコミワードがこちらの3つ▼
なぁー!
いねぇって!
やってみろよ!

このライブでは「やってみろよ!」 が主でしたが、
なぁー!といねぇって!もたくさん聞けたので個人的にかなり満足。

なぁー!

最頻出ワード。ツッコミが追いつかない際の一次回答として用いられるケースが多い。

関西弁における「どないやねん」。
(「なんなんそれ?」的なニュアンス)


他責にも使用可能。

例)
根建「おい、ダイ!」
タク「タクです」
根建「なぁー!」

↑本来であればダイさんとタクさんを取り違えた根建さんのミスなのだが、「なぁー!」を挟むことで、見分けづらいダイタクが悪いのだ、というニュアンスに転換できるのである(?)


いねぇって!(類:いないよ)

根建'sベーシックツッコミワード。
人物に対しても、行動に対しても使用できる、「そんなわけないだろ」「ありえないだろ」的ニュアンスのツッコミ。

「情熱スリーポイント」内の非公式コーナーにもなっている。
囲碁将棋ファンのみならず、多くの人々に愛されているワード。


ネタ、トーク問わず文田さんもまあまあ使っている(気がする)


やってみろよ!

関東イチと評される必殺ツッコミワード。関西ツッコミ「なんでやねん」の対抗馬。
「いねぇって!」を超越した場合に発動する。

元々は根建さんのプライベートの口癖。
(起源:ポスティングバイト時代の社員が気に食わず、当時同居していたバイト仲間の元エレベーターマンションの大塚さんとともに、深夜に突如クレーム電話を掛けた。その時大塚さんが発した「今からお前(社員)の家行くからな」という言葉に対して、「やってみろよ!」と返したのが最初とされている)

文田さん曰く、「あんまり出ない(10分漫才で1〜2回ペース)し、そもそも台本に書いたこともなければ、ネタ合わせ中でも出てこず、本番中に突如発される」もの。


ツッコミ<挑発の意がやや強い。
(類似例:アウトローYouTuberの「やってみろよ」)


お笑いの範疇を超えそうな、ギリギリアウトになりえる強ボケ、
例) (大宮ラクーン)三階の木の顔のやつにフェXXオしてもらおうかな 

もしくは、「本当にやられたらどうしよう」という恐れを含んだ内容・発言や、「やらないだろうけど、ちょっと見てみたい」というゾクゾクするような期待感/怖いもの見たさを伴う内容に対して発動する。

根建さん曰く「『いねぇって』を重ねて自分を鼓舞して、逃げ場をなくしてから、ようやく『やってみろよ!』になる。」らしい。

また、既に実行済みの過去の事例に対しても発動する場合がある。
例) [検索] ダイタク 中学生時代 リビング AV


ノっているときはコンボで発動する場合も。
例) なぁー!やってみろよ!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−

定義や発動条件を噛み砕きながら説明してくださった根建さん。どの「やってみろよ!」かを当てるコーナーで、答えもろバレになってたのも愛おしい。

文田さんのボケに嬉しそうに食いついていくところも非常によかったです(特に3階の木のくだり🌳)

「使いどころが合ってた試しが無い」と言いつつ、細かいニュアンスを把握してる文田さん🤝さすがです

身近で「やってみろよ!」を目の当たりにしてきたGAG、ダイタクの視点も面白かったです。
▼SJ氏の「やってみろよ」第一印象
「変な人が変なことを大きな声で言ってるな〜」  
 

こういう深掘っていくライブ好きだなあ🏋️
今大学四年生だったら卒論のテーマとかにしたいですね

\\やってみろよ!//

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?