見出し画像

パ○ソニックリフォーム

1次面接落ち

パ○ソニックホームズのリフォーム会社(自社の建物の割合75%)

■会社の強み■
リフォーム業界は今後も安定的に成長していく分野である
実際に暮らして浮き彫りになった不便を解決し、より居心地の良い空間を作るサポートができる

■会社の弱み■
技術職志望もまずは営業からスタートする

■求めている人材■
自分の力で挑戦していきたい方
お客様の人生に貢献したい方
仕事を通じて成長したい方
創造力、新しい価値を生み出す

■ES■
部活・サークル(100文字以内)
ーー個人が特定できるような内容なので、省略しますーー
…この経験で、協調性や物事の調整力を身につけました。

学生時代のアルバイト経験(100文字以内)
〇〇で〇〇を行うアルバイトをしています。〇〇に通う目的を踏まえておすすめの〇〇を紹介するなど、各々の人に合った情報は何かを判断しながら行動するようになりました。

自分の性格・行動が仕事にどう活かせると思いますか?(400文字以内)
私には、順序立てて物事を行う傾向があります。私は、下級生の設計の演習授業のティーチングアシストを3年間以上続けており、毎週10~15人の学生に対して課題のエスキスを行ってきました。ただ図面の表記の修正をするだけでなく、学生各々がもつ最終的に目指したいコンセプトを達成するためには、どのようなことを積み重ねて考えていく必要があるのかというアドバイスをするように心がけていました。この経験により、目的を達成するためにはどんな工程が必要かを見分けながら行動するようになりました。住まう場所をリフォームするのにも、いきなり形にしてお客様に提示するのではなく、段階的なヒアリング等を積み重ねていくことによってお客様の潜在的なニーズを汲み取っていくことが求められると考えます。私のこの能力を活かし、着実にお客様にとって最適な住まいに近づくようにお客様に寄り添い、新しく再生された住環境の提案をしていきたいです。

これまでの人生において一番大切にしてきた軸はなんですか?それを表すエピソードを教えてください(400文字以内)
最も大切にしてきた軸は、新しいことにも臆することなく挑戦するということです。私は高校時代に文系を専攻していました。しかし、建物やインテリアといった暮らしに関わる空間デザインに興味があり、より専門的な立場から関わりたいと考えたため、大学受験を機に理転を決断しました。大学入学後も物理や構造力学等の講義など、周囲の人より学ばなければならない量が多く大変でした。しかし、講義時間外の自主学習を増やしたり、友人の協力を得たりすることによって少しずつ知識量を増やしたことで、修士1年時には二級建築士を取得することができました。この経験のように、自分が不利な状況にあるような新しい環境であっても、実現したいと考えたことに対しては諦めずに挑戦するという姿勢を大切にしています。ストック活用の場においても、既存空間に今までに無い新たな付加価値を生み出すために、新しいことを開拓して挑戦していく姿勢を大事にしたいです。

就職活動を行ううえで重要視しているところは何ですか(200文字以内)
重要視していることは、生活に関わるものづくりやことづくりに携われるということです。私は、生活に関わるものづくりに関わり、日常の質を向上させる仕事がしたいという考えの元、就職活動を行っています。また、私はIllustrator等のAdobeのデザインソフトを使ってグラフィックデザインをしたり絵を描いたりするなど、ものを作ることが好きです。そのような自身の得意分野を活かしてものづくりに関わりたいです。

当社への応募動機、また当社に求めるもの、期待していることは何ですか(400文字以内)
私はリフォームやリノベーションに取り組むことで、既存空間に新たな付加価値を生み出し、再び魅力を感じてもらう場所に蘇らせたいという想いがあり、貴社を志望いたしました。2011年の震災時に祖母の家が全壊し、中古物件に転居した経験から、古い家を受け継いで使うことに興味を抱くようになりました。貴社は、グループ会社としての強みを活かし、設備面からも住空間をマネジメントすることで、新しい価値を創り続けています。貴社で、快適にバリューアップさせた場所を多くの方に届けたいです。また、私が求めるものは、様々なことにチャレンジできる環境があるということです。私は研究室の活動を通して、何事にも取り組んでみることで、自分で企画し実行する力を養えるということを学びました。貴社では、同じプランの提案は無いという程多くの事例に携わることができます。貴社でこそ、常に新しいことに挑戦し続け、自己成長ができると考えています。

当社でやってみたい仕事を教えてください(400文字以内)
戸建て住宅リフォームの設計をしたいです。私には、ライフスタイルの変化に合わせた建物のカスタマイズ化に、具体的な空間を提案する立場から携わっていきたいという想いがあります。特に戸建て住宅は、家族の暮らしの思い出が詰まった場所です。過去から現在へ空間をつなげることに対して、より価値がある場所であると考えます。既存建築の記憶を継承させながら、空間に新しい価値を生み出していくことによって、長く資産として運用する利益も考慮した住空間を作りたいです。この目標を実現させるために、専門知識が必要とされる設計士になりたいです。それには、先ず営業職として一貫して物件に関わることによって、提案力やお客様が何を求めているのか理解するヒアリング力を学んでいきたいです。そして、経験値を積み重ねることによって、いずれは技術職として具体的なデザインの側面から空間に新しい価値を加える仕事ができるようになりたいです。

Web会社説明会をご覧いただいて、どの内容が心に残りましたか?(400文字以内)
「リフォームの達人を超え、ライフバリュー・イノベーターへ」という事業ビジョンの説明が心に残りました。なぜなら、既存空間を再生して+αの新しい価値を生み出すだけでなく、お客様の人生設計にまで寄り添い、その後の暮らしがより豊かになるお手伝いをするという考え方に共感したためです。日本の住宅ストックに着目すると、約5,700万戸が存在します。その社会情勢下でリフォーム業界は注目され、需要が増えていくと考えられます。しかし、闇雲に既存建築を新しい空間に作り替えても、これからの時代や利用する人のライフスタイルに合った建物でなければ結局使われず再び遊休地になってしまいます。そのような中で、パナソニックグループの技術を活かせる貴社であれば、既存建築のスマートハウス化等、これからの時代に求められるリフォームを手掛けることができます。貴社でこそ、時代やお客様の未来の人生に合った空間を提供できると思いました。

Web会社説明会で、こんな内容も聞きたかったということがあれば教えてください(100文字以内)
現場で働いている方が現在携わるリフォーム案件に関するお話などを伺いたかったです。社員の方が具体的にどのような仕事をされているのか、実際に働いている方の雰囲気等がよりイメージし易かったように感じます。


パ○ソニックホームズの時もそうでしたが、ESで問われることが独特・長いです。めちゃくちゃ疲れます。
また、パ○ソニックホームズも落ちたので、本当にこのグループとは合わないんだろうなと思いました。

説明会の動画にも出てくる関西弁の人事の女性があまり良い印象ではなかったです。
「私たちってキラキラ✨しているように見えると思うのですが、泥臭い思いもたくさんしていて〜」
と自分語りが面接中に始まり、正直不快でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?