マガジンのカバー画像

英語学習の記録

16
英語学習して思ったことを書いたもの。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

英語学習(57日目)VRCで教えてもらったこと復習

Playと発音が似ているので難しい passionalが口語、zealousが書き言葉 「熱心な」人はPassional Personを使う。 発音が難しい、熱心なとは逆の意味 普通に英検1級クラスの単語が出てくるので来月から単語学習方法変えようと思う。SVL1で2000語あたりをやってます。ただRVCで使う単語が載っているわけではないので使いにくい。何かやり方を変えないとまずいなと思っているところです。

英語学習(56日目)VRChatで英会話してみてきた。気づいたこと。(VR機器なし)

VRCで英語の勉強するだけならVR機器不要(下り1.5MB)この性能でいけるか? と思ってやってみました。設定はすべてLOWにして下りはデザリングの1.5MBでも音声に乱れなくできました。 アバターの話になってもアバターが表示されてない話になる 私はホットドックです。と言われて、こっちからはキノコに見える。という話をしていたら、私の設定がLOWだからというのがわかりました。こういうことがある点には注意です。 意思疎通は出来ます2か月ほど英語を勉強したレベルでも意思疎通は

英語学習(54日目)和→英で考えるの面倒すぎる問題

自分の使うフレーズを作って身に着ける経緯は下図です。 こんにちは≠Hello こんにちは=hi日本人9割が「こんにちは」はHelloだと思ってる。口語でHelloは使わないという罠。 ネイティブがフォーマルな場所で使う言葉で昼でも夜でも使えるのはhello。私が調べて使えると思ったのはhi。これなら覚えやすいし、使える。 hi guys. guys:男女がいる場合の口語 guy:男の場合の口語 woman:女版のgayはない women:womanの複数形だがwoman

英語学習(51日目)約2週間前に1か月やりこんだ単語帳は何%覚えていたか

1000語のうち897語覚えていました。(=赤シートで日本語を隠して英語の意味がわかる) 不正解だった単語は最後まで覚えられていなかった単語がほとんどでした。 今後は究極の英単語1で語彙を増やしていくことで単語帳を一本化。 中学3年1000語のほうはAnki(単語アプリ)に置き換えることにしました。 中学3年1000語は初めの1冊にはとてもいいのですが例文がないので使われ方のイメージがしにくいのが欠点です。その点Ankiでは例文を作って入れられるのが究極英単語と同じ形式をと

英語学習(49日目)ホロENを使った英語学習方法(考案暫定版)

私の目的がホロENの動画を見れるようになる。わかる。なのでそれに基づいた英語学習方法を考案中です。 Chromeアドオン基礎学習(発音、語彙、文法)発音記号が読めないと単語帳が読めない。1番最初に買うべき本だと思います。 先月まで「中学校3年間の英単語が1か月で1000語覚えられる本」を使っていましたが、一通り終わったのでSVL1に切り替えてます。先月の積み重ねは効いてると感じます。 勉強方法は「中学校3年間の英単語が1か月で1000語覚えられる本」に記載されている方法を

英語学習(44日目) I started to read "Return to Shironagasu Island"

シロナガス島への帰還時々辞書で単語を調べながらも読み飛ばしつつ、「シロナガス島への帰還」を始めました。 最初はこんな感じ(だと思う) 誰かの呼びかけが聞こえ気が付くと空港にいる主人公。黒髪の少女を探すも見つからない。周囲を見て回ると怪しい動きをする掲示板に目を疑う。そこで空港の係員に問い詰められている少女をみつける(上の画像) まだ3000語習得してませんが物は試し 100%ノベルゲームだと思い込んでいたので、途中クリックする場所でテキストが変わることに気づきませんで

英語学習「英文法が甘い」(38日目)

私はハサミを使って紙を切る。個人的に躓きポイントだと思います。 ・紙を「切る」 ・ハサミを「使う」 1つの文章で動詞が2つ出てくるからです。 ここで私なりに知恵を絞って文章を作りました。 I cut to use sizer a paper. 一か月前の私だと I use sizer cut a paper. だったと思います。SVSVの怪文章です。 sizerのスペルが違うのはわかっているのですが、わからないのでこのままGoogle翻訳に入れます。 語彙の間違い ハ

英語学習(36日目)

目的:英語の日常会話がしたい。ホロENの動画を聞いてわかるようになりたい。これを目標にしました。私の英語はセンター偏差値30程度でした。 そのころ使っていた英単語帳の表紙には「これだけ覚えればいい単語500」と書いてあった記憶があります。 最初に買った本最初にホロリスニングを購入しましたが「これは挫折しそう」な気配。勉強方法が違っていると感じました。ネットでいろいろ調べて発音に行き当たります。 発音記号英語が早く聞こえる理由などが解説されており「なるほど」となりました。