見出し画像

英語学習(36日目)

目的:英語の日常会話がしたい。ホロENの動画を聞いてわかるようになりたい。

これを目標にしました。私の英語はセンター偏差値30程度でした。
そのころ使っていた英単語帳の表紙には「これだけ覚えればいい単語500」と書いてあった記憶があります。

最初に買った本

最初にホロリスニングを購入しましたが「これは挫折しそう」な気配。勉強方法が違っていると感じました。ネットでいろいろ調べて発音に行き当たります。

発音記号

英語が早く聞こえる理由などが解説されており「なるほど」となりました。
この書籍を1週間ほど集中的にやりました。

ただこの書籍にはシラブルについて一切触れらえていません。シラブルというのは音の区切で「anyway」は「an・y・way」で区切ります。「エニウェー」ではなく「エニ・ェ・ウェー」という感じです。
日本語のイメージだと「と・に・か・く!」という感じでしょうか。お願いだから! なんでもいいから、とにかくしてくれよ! というニュアンスはたしかに区切ったほうがでそうな感じがします。

ちなみにシラブルを知ったのは30日目(2024年1月5日)でした。

1か月やり切った英単語1000

今日でちょうど1か月目になるのが上の本です。発音解説本と同じ著書の本でやりこみました。1日2時間はやってません。30分だったり90分だったりしましたが毎日しました。結果的に漠然と850語ほど入りました

まだ手をつけてない本↓

全然やってない文法

もちろん高校英語文法も出来ればいいのは間違いないですが、確実に地固めしたいのは中学英語文法のようです。極論いうとSV,SVO,SVC,SVOO,SVOCであとは語彙を知っていれば文の流れから何となく読めるような気がします。

個人的にはthatの使い方だったり、前置詞の使い方がおざなりになっていてあやふやです。

ここまでが2023年に買った本です。

目指せ3000語(2024年1月5日~)

この書籍に出てくる一番最初の例文がI have enough money to buy the book.です。さすがにこれはわかりました。これで7語覚えているというようにカウントしていきます。例文は重複した単語を含まず、ページが進むほどに難易度が上がる仕様になっているなど学習しやすいと思います。
簡単な名詞は例文はなくまとめられているのですが、これもappleなども含んでいて1語と数えるので「3000語。水増ししてるのでは?!」と思わなくもありません。

似たような語彙スッと思い出せないが読める

hurtは思い出せます。injureはスッ思い出せませんが出てくればhurtに似たやつだと覚えてます。英→和が出来て、和→英ができない感じです。
今回の目的はホロENの動画視聴なので英→和が出来ればOKですし、会話で「ケガをさせる」と「負傷させる」の違いは許容されるので大きな問題にならないように感じます。

やっぱりまだまだ聞き取れない

字幕を見ると知ってる語彙でも発音とシラブルが頭に入っていないので脳内変換のラグが大きく聞き取れません。

また英語表現がところどころわからなかったりします。
「so I'm not a fan of how that teacher decided but…」
・not fan で「ファンではない」→「好きじゃない」
・how that 雰囲気で読んでしまってる
字幕の意訳は
「だから僕はその先生の教え方には賛成できないかな。でも」
私的に訳すると
「だから私はその先生のやり方は好きじゃないかな。でも」
です。

how thatの意味が明確にわかりませんが、howは方法系でthatは何かの言葉を指しているので「やり方」のようなニュアンスだと思います。

文法や英語表現の基礎がしっかりしていれば、ラグが少なくスムーズに訳せるのではないかとおもいます。 

今月やりたいこと

  • 中学卒業レベルの英語文法を少しずつやる

  • SVL1で覚えられてない語彙をチェックする

  • 英語表現500に着手する

  • リスニングを鍛える(やり方わからない)

検定は関係ないらしい

一瞬検定の勉強したほうがいいのかな。と思いましたが、気の迷いでしたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?