見出し画像

パソコンが不調…それってあなたの○○が原因かも⁉

こんにちは!
ライター歴10年、デザイン歴半年で副業で
趣味をお金にしている副業自由主婦のやまちゃんです!


昨日から、家のWi-Fi等の調子が悪かったので
お仕事があまりできなかったのですが、
家のWi-Fiに左右されない方法を
ようやく発見したのでお伝えしていこうと思います。

何故…こんなことをお伝えしようとしたか
というと、私は今現在2台のパソコンを
使って仕事をしています。

1台はデスクトップパソコン
画像処理や動画編集などの要領がかかる作業や
旦那が遊びでプログラミングを作ったりしてたり
ゲームなどをするためのパソコンと

旅行や、外で仕事をしないといけない時や
簡単な画像処理用のノートパソコン
2台を今現在扱っています。

それとタブレット端末等でお絵かきを
しているのですが…。

少し前から、デスクトップパソコンの方が
Wi-Fiが切れたり繋がったり安定しない
という状態になって、
仕事にならん…」ということが起きています。

そんな状態でも、納期が迫っていく…
ということで、昨日はその原因について
追及していた時に、
あること」を知ったので共有して行きます!

この記事を読んでほしい人

この記事を読んでほしい人

・ネット環境についてよくわからない人
・パソコンが最近よく繋がらなくなる人
・家が一軒家の人
・メゾネットタイプの家の人
・賃貸の家の人
・Wi-Fiに関して光回線について詳しく知りたい人

の人は、もしかしたら、私が陥ったネット落とし穴
にハマっているかもしれないので
是非とも確認をしてみてください!

ところで…「やまちゃん」って何物?

やまちゃんって誰

本題のお話に入る前に…
やまちゃんについて知らない方も多いと思うので

簡単な自己紹介を載せておきます?

自己紹介?
https://peraichi.com/landing_pages/view/emiyamaguchi1111


今回のはなしは、私は苦手分野でした…

見出しを追加のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (38)

このお話について何故記事に試用と思ったのか?
というと、ぶっちゃけ「私が苦手だったので記録用
として記事にあげます…。

Wi-Fiとかについては旦那の方が
詳しいので普段から聞いてばかりいたのですが、
その旦那でも「何これ?」という現象が起きていました。

現象としては、

私のデスクトップパソコンだけが急にWi-Fiが繋がらなくなる
というもので、旦那が持っているデスクトップパソコンは
Wi-Fiも繋がっていてネットも繋がっているのに

私のだけ繋がらない」という状態です。


他のノートパソコンでは繋がったりして
普通にネットも使えているのに、
デスクトップパソコン」だけ
使えない…という状態になることもありました。

これ…困ることがたくさんあって
例えば、友人に動画編集の意見を聞こうと
連絡していたのに、通話をぶっちされたり

編集していた画像が、0からになったり…
「やり直し」が増えることでした…
結構死活問題でした…

見出しを追加のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (39)

実際に、過去に数時間遅れの時には
記事は投稿できるのですが、
画像のerrorが起きて、貼れない…や

動画編集のエフェクトを着けていたのに
errorで切り取った部分も無くなってしまう…
なんてこともありました…。

そんな「デスクトップパソコン」だったのですが、
実は旦那のデスクトップパソコンや
私がサブで使っているノートパソコンより
高スペック」ではありました…

30万ぐらいしたゲーミングの
デスクトップパソコンなので、
多少の負荷では何ともならない!
というパソコンです。

しかも!購入して1年ぐらいなので、
寿命」として使えなくなる…
というものではありません…

むしろ、あと10年ぐらいは普通に
使えるパソコンとして購入をしています…。

なのに何でこんなに
調子が悪いのか?
そのヒントが「家の構造」にありました…

おうちのWi-Fiをおいてる場所が悪い!?

見出しを追加のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (40)

実は、やまちゃんの家は一軒家タイプの家で
1階にWi-Fiの設置場所があるという
一般的なおうちです!

でも…「1階」にはパソコンを
おいておらず、
2階」のパソコン部屋においています。

ということは、Wi-Fiについては
2階まで上げないといけないのですが、
Wi-Fiが壁を貫通すると
電波が弱まる性質があります。

ちなみに、このWi-Fiを光回線にしても
Wi-Fi」という無線状態にしていると
回線速度は遅くなるそうです…。

よく光回線でこれだけ出ます!
といっているのは、
Wi-Fiの供給場所から近くて
光回線でも有線にしていないと出ない
様です…。

それを知らないと、
多く出るって言っていたから!
で契約すると、をしますよ…

ちなみにやまちゃんの家は光回線にしても
Wi-Fiでしか利用できないといわれたのと
1階でしか効果が発揮されないので
光回線にはしていません。

本気で回線の恩恵を受けたいなら
10mぐらいの光回線の有線を1階から
引いてこないといけないのですが、
それをしても中継地が遠いのをしって辞めました。

関西の友人の家も、光回線なのですが、
その人の利用者次第では
私より遅い事もあります…。

Wi-Fiについての簡単な説明

見出しを追加のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (41)

上でも述べたのですが、
Wi-Fiについて簡単に説明を
していきます!

Wi-Fiってなに?というあなた。

難しく説明しても、
私もあなたも「さっぱり」になるので
個々では超簡単にお話していきます。

簡単にいうと
Wi-Fiって電波です!

今あなたが使っているスマホに書かれている
4Gや5Gのようなもので、
受信をしなければ、パソコンは使えません!

これをコードの様な線を使ってやるのが有線
電波を使ってやるのが無線です。

で、Wi-Fiというのは無線
ネットに繋がる電波を発している状態
を示しています。

スマホなどでは「〇GB」使ったら
速度制限となって
調遅くなるかもしれませんが、
それがない状態ですね!

ちなみにWi-Fiの料金は
大体1万から2万円程度かかりますが
その分使い放題!のプランが多いです。

なので、毎日パソコンをしても
速度制限というのはありません…。

このWi-Fi
めっちゃ使い勝手が良いと思うでしょう。

でもデメリットがあります…。

使い勝手が良いWi-Fiデメリットとは?

見出しを追加のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (42)

こんだけ使えるWi-Fiなのですが、
デメリットがいくつかあります。

まず一つ目が、「建物に弱い…」という点です。

これ、マンション等でよくあるのですが、
扉を閉めてしまうと、Wi-Fiが弱くなる
というヘやありませんか?

実はWi-FiってWi-Fiの機械(ルーター)
と呼ばれる電波を飛ばす機械があるのですが、
この機械から離れるとドンドン弱くなっていきます…

近いと良いのですが、
別の部屋にいくとなると
電波が少しずつ弱くなっていきます…

なので広い家に住んでいる人だと
Wi-Fi契約を2台している」という人もいます。

我が家の様に2階・または3階建てだと
3階部分にはほとんど届かないので
2階、または3階にもう一台ルーターを
設置するまたは、1階のWi-Fiを
拡張できる機械を投入するということをします。

基本的に拡張機を使うのですが、
例えばゲーマーさんやEスポーツの選手だと
ゲーム用でWi-Fiを別にしていることもあります。


次に、「利用者が多いと弱くなる」こと。

これ、知らない人も多いのですが、
回線って、その地域にいる人たちで分け与えながら
使っているものなんです!

1人1台Wi-Fiを持っていても、
そのネットをつなぐ電波は
電波基地から発信されており
それを受け取って家で使える様になっています。

ということは、あなたとその周辺の人が一斉に
パソコンや、ネット、
TVで有料番組のアプリ
を使う等をすれば
電波量は決まっているので受け取る量が減ります。

1000Gあったとして、20人で使えば「50G」になりますが
100人で使えば「10G」分しか使えないとなります…

となると、使っている人が多い時間帯は
結果的に、Wi-Fiの量が少なくなるので
Wi-Fiがつながらない事態になるということです。

なので大体17時から23時ぐらいまでは
ゲームをしたり、パソコンをしたりする人が
多いので、その時間帯は重い作業はしない方が良いです!

それでも、1家庭で使える要領
決まっているので、その要領内で使えれば
ある程度は使えます!

例えば、パソコンを使うなら
そのほかにWi-Fiで繋がっている物は
設定を切っておくなどの対策を
自宅で取れれば使える要領を1点集中できます

最後が、「ルーターや中継器が弱い」という問題。

多くの人が勘違いしているのですが、
契約した会社からWi-Fiの機械をもらっているという場合
そのWi-Fiが他の機能付きの場合は
Wi-Fi以外の機能で容量を使われている可能性があります。

なので、
Wi-Fiを効率的に使いたいなら
ルーターを別途購入するべきです。

このルーターについては
契約会社ごとに貸出制で借りているのか
自分で購入しないといけないのかは変わってきます。

我が家は貸出の物を使っていたのですが、
それ自体が受信するのが弱かったり、
ほかの機能で手がいっぱいだったりするので
1台中継器として購入しました。

この子が増えただけで
一気に切れる回数は減りました!

仕組みとしては、
ルーターの横に飛ばす機械を設置しただけです(笑)


例えるなら、固定電話機と子機の関係で
この子機を本体の近くまたは
本体の真上に設置しておくだけです。

この子機についいては、
Wi-Fi機の近くでその電波ですの設定をすれば
終わりなので簡単です!

設定については機械によって変わるのですが
説明書が結構丁寧に書かれていたので
機械に疎い私でも出来ました!

これでも改善したのですが、
一番の原因が分かりました…。

だいぶん改善した…けどまだ繋がらない…

見出しを追加のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー (43)

これでやり切った!と思ったのですが、
また繋がらない…という事も増えていったので
他の原因を考えた結果、

確かに上の3つも原因だったのですが
最大の理由がわかりました…

それが、
デスクトップパソコンと
 Wi-Fi受信機の相性問題
」でした…

デスクトップのパソコンは
Wi-Fiをつなげる無線機が搭載されていません

ノートパソコンには内臓されているのですが、
基本的に、デスクトップにはないです。

なので、Wi-Fiを受け取る機械が必要なのですが、
この機械が相性の差がありました…。

デスクトップだと基本的に
Wi-Fiの受信機はUSBタイプにするのですが、
このUSBが原因でした…。

やまちゃんのパソコン高スペックすぎて
 普通のWi-Fiの受信機ではパワー不足でした…

これが分かった理由としては、
実はデスクトップパソコンはUSBが足らないので、
電源付きのUSBアダプターを使っていました。

そのUSBアダプターはパソコンに繋がっているので
そこに着けたら、動くようになっているのですが、
電源が入っていることで、

パソコンを動かしている電源とUSBで差している電源を
分けて使うことで
パソコンの処理を最大限に使える」様にしています。


これを行った理由もWi-Fiの不調が原因だったのですが
一瞬だけ解決した後はそのまま不調だったので
とりあえずそのままにしていました。

で、そっち側にWi-Fiの受信機をつけたところ…
不調が格段に減りました!

この理由が、USBのポートが最新すぎて
受信機との相性が悪かったのではないか?

と考えられます。

実は、これが原因でパソコンを買い替えるという人も
多いらしく、私が知っているゲーム仲間はそれが原因で
買い替えたそうです…(笑)

なので、もしあなたが、
最近買ったのに家のパソコンが不調だ…
ということがあれば、
私の様に原因を追及してみてください!

ちなみに私はその後、
重い時間帯や、更新がたくさん入っているのを
除くと快適に動いています!


まとめ

まとめ

今回は、私が実際に体験した
パソコンの中でもWi-Fiの不調について
お話をしていきました。

昨年から流行している病が
また爆発的に増加しているので
リモートになる人も増えていくかもしれません。

そうなったときにWi-Fiの不調が出てくるかも
しれませんので、今のうちにcheckをして
万全の状態にしましょう!

ありがとう

本日も、
最後まで読んでいただきありがとうございました。

感想・コメントその他については
noteのコメントに入れていただければ
コメントの返事をします!

Twitter(@emiyamachan1113)や
インスタ(emi_yama1111)では、
私のつぶやきや、記事を画像で簡単に書いている
投稿をしていたりするので、
やまちゃんが気になった方は
そっちを見ていただければ喜びます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?