見出し画像

【薬剤師】0402通知について

こんにちは。やまぶきです。
今回もnoteをご覧いただきありがとうございます。

2019年4月2日、今まで薬剤師がほぼ独占して行ってきた業務の一部を、一定の条件下で非薬剤師でも可能とする内容の文書、いわゆる0402通知が厚生労働省から通知されました。これを受け、調剤薬局事務の業務内容が拡大し、市場の雇用ニーズは今後も大きく変化することが予測されます。

今回は、0402通知についてまとめたいと思います。


1.0402通知とは?

(1)0402通知とは?

薬剤師法において、調剤は原則的に薬剤師の独占業務であると定められています(第19条)。しかし、厚生労働省によって非薬剤師による一部の調剤業務を認める通知(いわゆる「0402通知」)がなされました。

「0402通知」とは2019年4月2日に厚生労働省から発出された、「調剤業務のあり方について」という通知を指します。この通知では、「調剤機器や情報技術の活用等も含めた業務効率化のために有効な取組の検討を進めるべき」という主旨のもと、薬剤師の行う対人業務を充実させるという観点から、一定の要件を満たすことで非薬剤師による一部業務の実施が認められました。 非薬剤師の実施可能な業務は以下の通りです。

  • 医薬品の必要量を取り揃える

  • 一包化後の数量確認

  • 納品された薬を調剤室内の棚に納める

  • 調剤済みの薬を「お薬カレンダー」等に入れる

  • 患者宅等への調剤済みの薬の郵送

その一方で、調剤事務が実施してはいけない業務内容については以下の通りです。

  • シートから錠剤を取り出して半錠にする

  • 軟膏や水薬、粉薬などを計ったり混ぜたりする

  • 薬剤の一包化

  • 疑義照会

(2)0402通知により期待されること

0402通知にもとづき、調剤薬局事務員などが補助業務を行うことにより、薬剤師の業務負担は軽減されます。

その結果、薬剤師は調剤業務や服薬指導に集中し、医師へのフィードバックへ時間を割くことが可能になるため、その職能を十分に発揮できるようになり、医療全体の質の向上につながると考えられています。

また同時に、薬剤師を補助する調剤薬局事務員や調剤補助員の需要が高くなることが予測されます。逆に言うと、AIに取って代わられる仕事しかできない薬剤師は将来的にその立場が危ういと言えるでしょう。

なお、外国の一部では、ファーマシー・テクニシャン(調剤技師)によって薬剤師の管理指導のもと調剤を行うことが認められていますが、日本では認められていません。

2.調剤薬局事務員になるには?

0402通知により需要拡大が見込まれる調剤薬局事務員になるには、どうすればいいのでしょうか。

(1)調剤薬局事務は未経験でもなれるのか

調剤薬局事務員になるためには、特別な資格は必要ありません。医療や調剤の経験・知識がまったくなくても、調剤薬局事務の仕事に就くことはできます。

しかし、調剤薬局事務は病院などに勤務する医療事務と比べて求人数が少なく、就職倍率の高い職業といわれています。そのため、何らかの資格があるほうが就職に有利でしょう。

なお、調剤事務の仕事は、患者様の健康に直結するものです。特に0402通知で業務範囲が拡大されたことから、「医療にかかわる仕事をしている」という自覚と責任を持って働くことが、今まで以上に強く求められます。

(2)調剤薬局事務に就くために取得すると望ましい資格

  • 調剤事務実務士

特定非営利活動法人(NPO法人)医療福祉情報実務能力協会が年2回実施している資格試験です。薬学や保険制度に関する知識だけではなく、接遇マナーなども試験内容に含まれます。

受験資格は特にありませんが、教育指定校及び団体受験での申し込みしかできないので、実質的には専門学校や予備校などで講義を受けた方を対象とした試験といえます。合格率は60%程度です。

  • 調剤事務管理士

技能認定振興協会(JSMA)主催の資格試験で、年6回受験のチャンスがあります。

受験資格は特にありません。独学でも合格を目指すことができるとされています。合格率は60%程度です。

  • 調剤報酬請求事務専門士

一般社団法人専門士検定協会が年に2回実施している資格試験です。1~3級まであり、2級・3級はFAXを使う通信受験も可能です。

受験資格は特にありません。合格率は1級:20%程度、2級:40%程度、通信2級:30~40%程度、通信3級:50~60%程度で、1級は調剤薬局事務でもっとも難しい資格といわれています。

  • 登録販売者

上記の調剤薬局事務の資格に加え、登録販売者の資格を取得すると、医薬品販売の専門職として活躍の場が広がります。

特に0402通知の影響で、医薬品の知識を有する登録販売者は調剤薬局事務への就職が有利に働くと考えられます。

調剤薬局の中には第2類・第3類医薬品の販売を行っている店舗もあり、調剤事務業務をメインとしながらも、これらの医薬品を購入するお客様への情報提供・相談対応ができる存在として、登録販売者の有資格者を積極的に採用している企業もあります。

  • パソコンに関する資格

調剤薬局事務員は、レセプト情報を入力する作業が必須なので、パソコンに関する資格があると企業に好印象を与えることができます。

特別な資格を持っていなくてもパソコン業務が得意、という人はたくさんいますが、就職時にそれを客観的に示すことは難しいものです。資格があれば、スキルをさりげなくアピールすることができます。

3.まとめ

0402通知により、非薬剤師でも行ってよい業務内容が明確化されました。その影響により、薬剤師はこれまでよりも対人業務に時間を割けるようになったのです。薬剤師でなくてもできる業務と薬剤師でなければいけない業務とをきっちり線引きすることで、業務の効率化を目指します。

これにより、服薬指導や服薬フォロー、在宅業務にも時間を割きやすくなるでしょう。団塊世代が後期高齢者になる2022年を迎えた今、いかに対人業務を集中して行える環境を作れるかが重要です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
もしよければ「スキ」と「フォロー」していいただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?